ちょっと前に買ってあった麴仕立て 獺祭 甘酒を飲んでみました。
スッキリして美味しい甘酒でした(^^)
甘酒は「飲む点滴」って言われてるから、ここのところの疲れに効くかな?
ちょっと前に買ってあった麴仕立て 獺祭 甘酒を飲んでみました。
スッキリして美味しい甘酒でした(^^)
甘酒は「飲む点滴」って言われてるから、ここのところの疲れに効くかな?
晩ご飯は焼鳥丼にしてみました。
おいし(^^)
ご飯の冷凍容器、百均のやmarna 極 冷凍ごはん容器とか色々使ったけど一長一短。
DAISOのは蓋部分のハネになってるところが強度弱いみたいで切れたりするし、marnaのは四角いのでご飯茶碗にパコって入れられないんでちょっと面倒。
キチントさん ごはん冷凍保存容器っていうのを試してみました。
中にスノコ状のが入ってないんでベチャってしないかなって思ったけど、あんまりそんな感じはありませんでした。
丸い形状だからご飯茶碗に移すのも簡単。
味はまあまあ・・・かな?
取りあえずもう少し使ってみます。
周りで評判いい7-11の「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」食べてみました。
今日はちょっと寒いから冷製は合わないかもだけど^^;
確かに美味しい。
ちょうどパンもあったから残ったソースもつけていだきました
今日のお昼もベランダでジンギスカン!!
玉ねぎとかピーマンはあるけど、もやしを買うの忘れてて慌てて買いにいってきました。
ジンギスカンには必須ですもんね。
今回はラム肉はタレにつけ込まないで、そのまま。
おいし(^^)
前回は使い終わったジンギスカン鍋風スキレットを洗うのが大変だったけど、タレにつけ込まないようにしたから焦げも少なくなりました。
あとまだ熱いうちにブラシで落としてから熱湯で洗ったら簡単にキレイになって短時間で済みました。
今回はマフィンにベーコン目玉焼きで朝食。
だんだん手慣れてきたかな。
神谷バーの2Fで知り合いが飲んでるっていうんで、ちょっと顔を出してきました。
疲れも溜まってるみたいだったからムリせず少し飲んでお先に失礼しました。
家に帰ってきてBody Battery値をチェックしたら案の定一桁でした^^;
ジンギスカンのたれがあるから、鳥肉で使ってみました。
チキンソテーのジンギスカン風味のレシピを参考に自宅にある鶏小間切れ肉で。
黒胡椒じゃなくって4カラーペッパーを使ったら香りも華やかになりました。
簡単だし、またやってみよ。
お昼は久しぶりにタコライスのお弁当を買ってきました。
おいし(^^)
帰りの駅でお弁当売ってたから買ってみました。
深川太郎っていうところのだそうです。
もう売り切りたいみたいで1080円のお弁当が800円になるっていうんで(^^)
おいし。
晩ご飯は冷蔵庫の中と相談して豚ひき肉ともやしのにんにく醤油炒めを作ってみました。
ちょっと彩りつけたくって刻んだネギと菜心のラー油をちょっと。
簡単で美味しい(^^)
お昼が重めだったから、晩ご飯は二八そばでもりそばにしました。
今回はつけ汁はネギを入れて温めたのにしました。
おいし(^^)
友達が近くに来てるから飲みましょうってお誘いに乗ってきました。
まずは久しぶりに四文屋。
結構年齢層が若いですね。
その後はCRAFT BEER BAR IBREWにもいってクラフトビール三昧。
こちらは海外の方が相変わらず多い感じ。
肉のハナマサでジンギスカン用ラム肉を購入しました。
もうちょっと小さなパックあるといいけど、仕方ない。
部屋の中でやると匂いがキツいから、今度ベランダでやるときに(^^)
お腹空いたから見かけたゆで太郎でお昼にしました。
肉舞茸せいろっていうのにしてみました。
スーパーで「大阪流串カツ」っていう串揚げの盛り合わせが20% offでした。
思わず購入して今日は串揚げ三昧。
これ多分二人分だよね(笑)
DAISO 焼き肉プレートは重いけど1人焼き肉には丁度いい感じ。
コンロの五徳部分にうまく乗るかをチェックする為に底面をチェック。
足部分は円形になっててΦ118mmくらいですね。
重さは887gでした。
結構ずっしりします。
松屋のごろごろ煮込みチキンカレーがグランドメニュー化でルー増量っていうから早速食べてきました。
チーズ乗せで。
おいし(^^)