ARROWS Tab Q584/Hの諸元をみるとmicroSDには最大64GBまでってなってます。
試しに手持ちのNTFSフォーマットされた128GBのmicroSDカードを入れてみると、すんなり認識してくれました。
相性とかもあるのかもだから、自己責任でですね。
ARROWS Tab Q584/Hの諸元をみるとmicroSDには最大64GBまでってなってます。
試しに手持ちのNTFSフォーマットされた128GBのmicroSDカードを入れてみると、すんなり認識してくれました。
相性とかもあるのかもだから、自己責任でですね。
この前までクラウドファウンディングしてたネットワークカメラ、ATOM Camが売り出されるっていうんで購入してみました。
2,500円+送料っていうのは安いですね。
前からちょっと試してみたかったから、購入してみました。
接続は2.4GHz帯のWi-Fiのようです。
今日はちょっと体調いまいちだから、後日セットアップします。
昨日購入したARROWS Tab Q584/HはWindows8.1 Proがインストールされてるけど、どうやらWindows10にも出来るそうなので、色々いじる前にやっておきます。
Windows8.1のままでは2023/01/10にはサポート終了 になるから、念の為。
MicrosoftのWindows 10 のダウンロードサイトにいって、32bit版のWinddows10用ツールを落としてUSBメモリに作成します。
Windows 10 のダウンロード
あとはWindows8.1を起動させた状態で挿したUSBメモリのsetupを開始してアップデートしてきました。
1~2時間かかって無事にWindows10になって認証も通りました。
その後、Windows Updateもしておきます。
後はデータ用に64GBのmicroSDでも入れてからクラウドドライブやソフト類を入れていこうと思います。
Lenovo YOGA Tablet2のバッテリー無償点検が発表されたんで、S/Nをチェックしたら該当機種でした。
充電最適化アップデートのお知らせ - JP
早速必要事項を記入して送信したけど、メールアドレスには返信とかも無し?
ちゃんと受理されたのか不安になってたら、回収希望日に佐川から連絡あり回収されていきました。
2週間くらいかかるような事が書かれてたから、ノンビリ待ってたら今日修理が上がって届きました。
中4日ほど?
ビックリです。
バッテリーの交換とソフトウェアのアップデートがされたみたいです。
これで当分は安心して使えそうです(^^)
ガジェットとして遊んでみようかなって思って、イオシスで中古CランクのARROWS Tab Q584/H (FARQ0200GZ)を購入しました。
Windows8.1だけど、8千円弱だからダメ元で。
でも調べてみるとWindows10にも出来そうな感じ?
天板の浮きがあってすき間が出来てるのも確認しました。
防水はダメでしょうね。
USBからの充電は出来ないでACアダプタから。
取りあえず充電して動作チェックしたんで、そのうちWindows10へアップデートしてみようかな??
メインPCの電源をOFFにしようとシャットダウンを選んで、落ちる前に刺さってるUSBメモリをつい引き抜いちゃったら、久しぶりのブルースクリーン(ToT)
再起動したら何ともなかったから一安心。
でもこの画面は心臓に良くない(ToT)
フォーステック FTC-WEBC720P1 Webカメラっていうのを試しにヨドバシで購入してみました。
USBに繋いでみるとすんなり認識。
画質をチェックしてみるとWeb会議とかには十分ですね。
このコロナ禍でWebカムやマイクその他色々接続したサブPCのUSBポートが足りなくなったからROSONWAY USB3.0 Hubっていうのを購入しました。
これでBluetoothドングルとかも接続出来ます。
リモート飲みの時にノートPCとかタブレットの音質だと、ちょっと聞き取りにくい時があるから、ヘッドセットを使ってみようかなって。
でも今はヘッドセットの類も品薄。
Bluetoothのにしてみました。
Three-T Bluetooth ヘッドセットっていうの。
あえてマイクアームがついてるのにしてみました。
今度のときに試してみます。
最近はリモート飲みもあるけどWebカムが古いから、タブレットからはどうかなって思って固定する為に上海問屋 モバイルデバイス用ロングアームスタンド DN-915957っていうのを購入しました。
値段も安かったから、ダメ元で。
台座部分やタブレット保持部分を樹脂製にしてコスト下げてるようですね。
タブレットの固定部分はスプリング式でそんなに強くなさそな感じ?
アームは軽く動くので位置決めしやすいですね。
8インチのタブレットをつけてみました。
使わない時は邪魔にならないように出来るんで、取りあえずコレで使ってみます。
前にフレキシブルアームのは持ってたけど、こちらは結構位置を変えるのに力いるんですよね。
Echo Show 5 サンドストーンが40% OFFになってたから、思わず購入しちゃいました。
角度調整スタンドと保護フィルムも一緒に購入。
5インチだし思ったより小さいかな?
角度調整スタンドは本体とマグネットでくっつくんですね。
裏面にはACアダプタを挿すとことmicroUSB端子、イヤホン端子があります。
microUSBは何に使うのかな、本体への電源供給は出来ないって書いてあったけど。
音質はそんなに悪くないかな。
Amazon Videoをながら見するにはいいかも。
そのうちYouTubeやNetflixにも対応してくれたらいいな。
ホーム画面にしておくと、時刻の他にニュースとか天気とかの情報に切り替わっていきます。
ウェイクワードはALEXAのままだとスマートスピーカーのほうとかも反応しちゃうからECHOに変えておきました。
カメラもあるからビデオ通話も出来るみたい。
「呼びかけ」と「コール」っていう機能があって、コールは自宅外の人と通話も出来るようです。
Echo Showシリーズじゃなくてもスマートフォンでもコールは使えるとか?
映像を見せたくないなら物理シャッターも搭載されてます。
前に発掘したWebカムは取り付け部分がノートPC用なんでデスクトップPCの液晶にはうまく固定出来ないで試行錯誤。
でも結局ノートPCに付ける事にしました。
これが一番安定するようです。
用事があって外出した途中に秋葉原のあきばお~に寄りました。
SanDisk microSDXC 128GB SDSQUNS-128G-GN6MNっていうmicroSDカードを2枚購入。
タブレットPCのデータ用です。
メインPCのフィルターをチェックしたら結構ホコリがついてたから掃除しました。
確か年末に掃除したけど、数ヶ月に1回は掃除しないとダメそうですね。
Windows10のタブレット端末、イオシスでGWに大量に出てから、衝動買いしちゃいました。
ARROWS Tab Q704/PV Xi対応無線WAN搭載モデル【Core i5(1.9GHz)/4GB/128GB SSD/Win10Home】|中古タブレット格安販売の【イオシス】
ARROWS Tab Q704/PV Xi対応無線WAN搭載モデル
CPU:Core i5-4300U(1.9GHz)
RAM:4GB
SSD:128GB
OS:Windows10 Home
液晶:12.5型フルHD 1920×1080
状態をチェックすると画面とかはほぼ傷もなくて良い状態。
筐体の端とかに擦れた跡はあるけど許容範囲内。
下面のスピーカー部のメッシュに軽い打痕もあったけど、問題は無さそう。
早速充電しながらセットアップ。
クレイドルがあってマウスとかキーボード繋げられるのは便利ですね。
結構ファンの音はうるさめでした^^;
microSDのスロットは仕様をみると最大64GBのSDXCまでってなってたけど、試しに手持ちの128GBのを入れてみたら認識しました。
ACアダプタは19V 3.42AのものでType-Cでの充電は出来ないようですね。
メインPCのデータ用HDDの空き容量がだいぶ減ってきてたから、新しいのに交換することにしました。
選んだのはWestern Digital 6TB HDD WD60EZAZ-RTっていうの。
今までが3TBだったから倍ですね。
早速クローン台を使って寝てる間にデータを移行。
3TB分だと結構時間かかるはずですもんね。
今朝起きてチェックしたら無事に終わってたから、PCに組み込みました。
無事に同じドライブ名で認識されました(^^)
あとはディスクの管理を使って領域の拡張をして無事に全領域を使えるようにしました。
前のは2016年から使ってたから、丁度よかったかな?
スキャナー部分が壊れたモノクロレーザー複合機 MFC-7820Nはもう10年以上使ってるから新しいものを購入しました。
今度のはbrother カラーレーサー複合機 MFC-3770CDWです。
すごく大きな箱で届きました。
重さも前のは10kg弱だったのが、今度のは25kgほど。
持つのもキツいです(ToT)
汗だくになりながら、なんとかセットアップ出来ました。
奥行きが結構ありますね。
試し刷りした感じも良いので一安心です。
ドライバーやユーティリティーの類はちょっと重めかも?
古いのは粗大ゴミで出す準備をしないと。