DoCoMoのメール設定

キャリアがDoCoMoになったから、キャリアメールも前のは使えなくなりました。
契約のときにメールアドレスの話しは無かったけど・・・って思ったら、既に仮アドレスで登録されてるんですね。
早速判りやすい名前に変更。

PCへメール転送設定しようと思ったら、そういうのは無いんですね。
調べてみたらPCのメールソフトからアクセスする方法があったんで、早速設定。
あとはPCのメールソフトの設定をしておきました。

キャリはメールは人にはまず教えないと思うんですけどね。
DoCoMoからのお知らせを受け取る為と、キャリアメールしか受け付けない設定になってるケータイの人の為にかな。

モバイルSuicaの機種変更手続きでちょっと失敗

スマホが新しくなるから、おサイフケータイ機能を使ってるのをMNP手続き中に機種変更手続き。
何度もやってるから慣れたもの・・・って思ったら、nanacoモバイルWAONは変更用のパスワードが発行されるんですね。
慌てて紙とペンを借りてメモりました。

家に帰ってからアプリ設定しててモバイルSuicaもっておもったら・・・設定してたメールアドレス、auのezwebアドレスでした(ToT)
相当昔にやったし、今まではauでの機種変更だから気にしてなかった~~
調べてみるとPCからではメールアドレス変更出来ないみたい。

取りあえず入れたアプリにezwebのアドレスとパスワードを入れたら、無事に認証通り引き継ぎ手続きできました。
その後にメールアドレス変更手続きもアプリ上で行って、一安心。

思わぬところに落とし穴ありました^^;

Huawei P20 Pro HW-01K

auのMNP予約番号を得てから、熱い中ヨドバシakibaまで。
案の定MNPでは結構引き留め入りますね。
IDOの頃から使ってるのに特典もほぼ無いんじゃ・・・って感じです。
huawei_p20_pro.jpg
ショップ独自のMNP割り引きでHuawei P20 Pro HW-01Kが実質無料っていうんで、こちらにしました。
最初は来週末発売のXperia XZ2 Premiumにしようかなって思ったけど、ちょっと大きくて重いのとかが気になってHuaweiのにしました。
Leicaレンズでカメラ性能の評判いいみたいだものね。
センサーサイズもスマホにしては大きな1/1.7型だとか。

もしダメでも実質無料だから新しくSIMフリーの端末を購入して変えちゃえばいいかなって。
DoCoMoのSIMはそこらへんも良いかなって。
auだとバンド対応してるか調べて、しかもSIMフリー端末使うには+数百円のサービス加入が必要だもの。

1時間強ほどかかってMNP終わり。
この端末にはストラップ穴が無いの判って、その後保護フィルムと一緒にストラップ穴があるケースを購入しました。
機種変更は何かとお金かかります^^;

暑い中、家に帰ってから設定開始。
相変わらずAndroidの設定はめんどくさい~
取りあえず必要なとこをしておきました。

Anker PowerPort 5

AmazonのプライムデーでAnker PowerPort 5が安くなってたから購入しました。
180719_01.jpg
この前、旅行のときにAnker PowerPort 4を充電器として持っていったけど、色々充電するものがあると4ポートでは足りません。
スマホ、タブレット、Bluetoothスピーカー、モバブで既に4ポート使っちゃうものね。
これにGPSロガーとかBluetoothイヤホン、その他色々USB充電のがあるから、5~6ポートのが欲しくなってまし

あと、直接ACコンセントに刺す形式はちょっと使いにくかったから電源ケーブルを介する形のにしました。
た。
短い延長コード持っていってれば済むんですけどね^^;

新型も出てるようでしたけど、旅行用だから安いのでいいかなって。

EaseUS Data Recovery Wizard Free

USBメモリとかで間違って消した時の対処がどれだけ出来るかEaseUS Data Recovery Wizard Freeを試してみました。
インストールして 起動させると、ディスク情報の読み込みが開始されます。
程なくしてメニュー画面になってスキャンするドライブを指定。
今回は外部ドライブのUSBメモリにチェックしてスキャン開始。

程なくしてスキャン終了すると結構前に削除したもののファイル名も出てきます。
ただちゃんと復元出来るのは最近のだけかな?

削除してすぐのは高確率で復元できました。
ファイル名は変わってたけど、画像ファイルは無事に表示できました。

Free版だと復元可能データ量は500MBだから、この前撮った動画ファイルまではチェック出来ませんでした^^;
この制限は1起動ごとじゃなくってトータルでみたい。
Professional版なら無制限になるようですね。

終了させて、またすぐ起動させようとしたら既に起動してますってアラート。
タスクマネージャーでチェックしたらEaseUS Data Recovery Wizardっていうのが2つ残ってました。
程なくすると終了するようです。

ものは試しでディスク消去ユーティリティを使ってUSBメモリを消去してみてから、このソフトでスキャンしたところ何もファイルは表示されませんでした。

USBオーディオIFとmp3でノイズ

USBオーディオIFからノイズが出てるのかと想って交換して様子をみたけど、やっぱり録音データにノイズが乗ってます。
録音に使ってる超録はmp3にするのにlame_enc.dllを使ってるから、そこらへんかなって思ったけど、OGGにしてもノイズは出るみたい。
録音レベルを下げると少しは気にならなくなるけど、やっぱり出てました。
ビットレートを下げると頻度は少し少なくなった感じもあるけど、やっぱりダメ。
PCM録音だと大丈夫みたい。

CPUもCeleron G3900 2.8GHzで非力なせいかと思ったけど、タスクマネージャーでチェックしても20%そこそこで大丈夫。
USBオーディオIFを使わずステレオミキサーを指定して内部音を録音するとmp3でもノイズは出ません。

取りあえずはUSBオーディオIFを使って録音するときはデータが大きくなるけどPCMを使えばいいかな?
静音PCではこんな症状でてるけど、ローラー台PCはmp3でもノイズ無く録音出来きてます。

他のソフトも試して検証してみるしかない・・・かな?

レイ・アウト SH-06F用 フラップタイプ・レザージャケット

SH-06F用にレイ・アウト docomo AQUOS PAD SH-06F用 フラップタイプ・レザージャケット(合皮タイプ) ブラック RT-SH06FLC1/Bっていうのも購入してみました。
180711_01.jpg
普段は背面カバーだけのを使ってるけど、画面を保護するのがあったほうが良い場合もあるかなって。
思ったより高級感あります。
180711_02.jpg
中はこんな感じでオレンジ色がアクセントになりますね。
タブレットもしっかりホールドされています。

マグネット等は無いからフラップ部分は止まってないけど、そんなに気にはならないかな。
開け閉めで画面のON/OFFも無し。
サイズ的には新書版のカバーくらいな感じかも。
横位置でのスタンドにもなります。

G-KASEN カードリーダー 5IN1

G-KASEN カードリーダー 5IN1
っていうのを試しに購入しました。
180709_02.jpg
Lightning、microUSB、Type-cコネクタとUSB3.0及びmicroSDリーダーが一つになったカードリーダー。
microSDはUSBコネクタ内に差し込むようになってて、microSDカードを入れたままUSBポートにも刺せます。
Xperia Z5では刺しただけでは認識してくれなくって、設定のとこから認識させなきゃダメだったけどSH-05Fでは刺しただけで認識してくれました。

スマホ同士でのデータのやり取りもコレで出来るかな?

mineoのSIM設定

うちにあるタブレットやWiFiルーターに新しいmineo(Dプラン)のSIM設定をしていきました。
LG Qua tab PZはちょっと電波を掴むのに時間かかってダメかなって思ったけど、無事に使える事も確認。
これでどのタブレットでもSIMを差し替えればLTEで使えるようになりました。

メインPCのSSD修復・・・?

家に帰ってきてメインPCの電源入れたら、ドライブのスキャンおよび修復っていうのが出ました。
180705_02.jpg
SSDだから時間かからず終了して起動してくれました。

なんでこれ出ちゃったのかな~
念の為にそろそろSSDをクローンバックアップしたほうがいいかな??

mineo A -> D プラン変更

タブレット用に契約してる格安SIMのmineo、au回線の契約(Aプラン)からDoCoMo回線(Dプラン)のにプラン変更手続きをしました。
180704_05.jpg
日曜に手続きして月曜には出荷され、中1日で届きました。
素早くって助かります。

うちのタブレット、au Qua tab PZはSIMロック解除されてるからDoCoMoのでもBAND1なら使えるようですし、そんなに持ち歩く事ないかなって。
普段はAQUOS PAD SH-06Fで少し大きな画面必要な時はZenPad 3 8.0でDoCoMo回線のほうが良さそうなのと、うちにあるWiFiルーターがau回線のSIMと相性が悪そうなので。
出来たらau網とは別のDoCoMo網のSIMあると、何かあった時も対処出来るかなって思うとこもあります。

データ用だから3GBでも千円程度。
SMSを使えるようにするとDoCoMo回線のほうが100円程高くなっちゃうけど、二段階認証とかの為には仕方ないかな?

同封されてた説明書をみてプラン切り替えの手続きをオンラインでしようと思ったけど、なんか既に切り替わってるっぽい?
ま、いっか。

おかげで中古で買ったDoCoMoの古いタブレット、システムアップデートもできました。
DoCoMoは開通してるSIM入ってないとWiFiで繋がってもシステムアップデートは出来ない仕様だからめんどくさ。
これでWiFiルーター使わないでも済むようになりました。
180704_06.jpg
SH-06Fで認証させると「NTT DOCOMO」って表示されますね。

sATAケーブルの交換

仕事場PCのHDDをSSDに交換したら接続で使ってたsATAケーブルでちょっと不具合。
180703_01.jpg
L字コネクタだったけど、2.5インチサイズになったら位置が奥まって下のHDDと干渉しちゃうようになっちゃいました。
取りあえずはいいけど、クローン・バックアップとかで取り外ししてると少し不安かな。
ケーブルもそんなに高いものじゃないから、ストレートコネクタのに交換しました。
180703_02.jpg
気分的な問題ですけど、少しスッキリ。

mineoのプラン変更

タブレット用に契約してるmineo、今はauプラン。
スマホがauだからそのほうがいいかなって思ったけど、うちに今あるLTEタブレットはDoCoMoのとかSIMフリーのだし、auのQua tab PZもSIMロック解除されてBand1は使えるはず。
au回線に何かあったときの事を考えたら、もう一つはDoCoMo回線のほうがいいかなって思って、料金は100円程高くなるけどDoCoMoプランに変更することにしました。

mineoのサイトにアクセスして、マイページからプラン変更をするだけ。
あとは新しいSIMが届くのを待ちます。
届いたら設定を変更してかなきゃ。

あと昨日のうちにmineoのフリータンクっていうのに使い切れずにクリアされちゃう分のパケットを入れておきました。

FREETEL ARIA2がハング?

昨日使ったZenPad 3 8.0からmineo(a)のSIMをFREETEL AIRE2に差し替えて起動させたら・・・途中でハング?
何度やっても起動途中で画面が真っ黒になってハングしちゃってるみたい。
もしかしてって思ってSIMを抜くと普通に起動して画面も出てきます。

同じ症状が2台で出てるからSIMとの相性かもしれません。
これはちょっと困りもの。
モバイルルーターを買い換える??

仕事場PCのシステムをSSDへ

仕事場PCのシステムはHDDのまま。
そろそろ動作もモッサリしてきたから、SSDにすることにしました。
家のはノートPC以外は全部SSDにしてるのにね。
180626_01.jpg
選んだSSDはTranscend SATA-III 6Gb/s SSD220 240GB
まずは今のシステム領域は500GBのHDDだから、200GB以下に領域を縮小します。
データ容量は90GBしか使ってないから、Windows標準のでも余裕かなって思ったら、ダメ。
仕方ないからEaseUS Partition Master Freeをインストールして200GB以下に縮小することにしました。
設定して再起動して縮小開始・・・途中で深刻なエラーが出てブルースクリーンに??
ちょっと焦ったけど、再起動したら領域は縮小されてたんで、取りあえずはそのままで勧めます。
180626_02.jpg
クローンHDDスタンドではうまくいかなかったから、HDDを元に戻してSSDをUSB接続してEaseUS Todo Backup Freeのディスク/パーティションクローンを使いました。
2時間ほどかかってクローン作成完了。
180626_03.jpg
早速SSDでブート、無事に起動して一安心(^^)
180626_04.jpg
念の為に1度電源を落として、別HDDにクローンバックアップ作成。
これで何かあっても元に戻せます。

無事にSSD化出来て動作も速くなって満足。

FREETEL ARIA2(白)

先日購入したFREETEL ARIA2の調子が悪くなったけど、ショップの保証期限も切れてるしメーカーでも修理ではなく実費での交換になるとかいうから、もう1台買う事にしました。
180618_05.jpg
丁度イオシスで白バージョンが出てました。
前のからカバーとかバッテリーは使えるから、予備で取っておきます。

早速SIMを刺して設定開始。
黒バージョンとはAPN設定がちょっと違っててmineoの設定はなかったから、手動で。
IPv4で設定を入れていってデフォルトに設定して再起動、無事に認識してくれました。

こちらは6ヶ月補償期間あるから、まずはガンガン使ってみましょ。