auピタットプラン

auショップがあったし、丁度空いてるみたいだったから、料金プランの事で相談してみました。
auピタットプランにしたほうが、機種購入割引き適応外になっても2~3千円安くなりそう。
あと5ヶ月で機種購入の分割払いも終わるしね。
そうなればだいぶ楽になる~

ローラー台

ローラー台に乗ろうと思ってPCとモニター替わりにしたTVの電源入れたら、表示が出ない!?
色々いじっても駄目。
DVDレコーダーのほうも表示されないんで、HDMI入力がうまくいってないみたい。
うーん??

仕方ないから、元の20インチモニタに戻してローラー開始。
きつ~い

ローラー台

暑いけどローラー台へ。
その前にモニターを使わなくなった32インチTVに置き換えてみました。
170725_05.jpg
32インチでも至近距離だと大きく感じますね~
TVにしたから音声出力もそちらから出るようになりました。
流石にこの台では耐荷重的に無理そうだから、近々ちゃんとしたものに替えようと思います。
取りあえずは使わないときは床に下ろしておきます。

ローラー台は汗だくになって終了。

OSOYOO HDMI 3.5インチLCDディスプレイモニター タッチスクリーン

AmazonPrime DayRaspberry Pi用タッチパネル付き液晶を試してみました。
170713_01.jpg
OSOYOO HDMI 3.5インチLCDディスプレイモニター タッチスクリーンっていうの。
HDMI接続が結構スマートに出来るみたいだし、安かったから。
うちにあるRaspberry Pi 2Bに取りあえず乗せて動作確認。
少し古めのOSMCではタッチ操作できなかったけど、ドライバ入れればうごくかな?
文字は流石にツライけど、画面はキレイ(^^)

Lenovo YOGA TABLET 8の初期化

久々に触ったLenovo YOGA TABLET 8を再起動させようと思ったら、スタート画面で止まってるみたい。
うーん、2~3日前に再起動させたときは大丈夫だったのに。
ダメ元で初期化してみることにしました。
Yoga Tablet 8/10 Factory Reset 手順
ファクトリー・リセットしてみたら、無事に起動してくれて一安心。
初期化されてるから、これから再構築ですね。

Netflix登録

今日は最高気温35度予想だとか。
こんな暑い日は外に出る気も起きないから、前々から試してみようと思ってたNetflixに登録しました。
今だと大抵のレコーダーやTVにはアプリ入ってるものね。
30日無料だから、色々試してみます。

Fire TVやレコーダーのDIGAにもIDとパスワード登録して見れるようにしました。
UIはAmazonビデオと似てるけど、各コンテンツのとこから字幕と吹き替えが選べたりして少し扱い安いかな。
何故か映画のエンドロールになると画面が小さくなって他の類似コンテンツの紹介画面になっちゃうのね。
操作すれば戻せるけど。

まだ洋画のとこくらいしか見てないけど、これだけ本数あれば当分飽きなさそう。
オリジナルコンテンツも面白そうなのあるし。
巻き戻しも結構判りやすいUIかな。
Amazonビデオに比べると少し音量は小さめ?

今の処、総じて良い印象です。

仕事場のルーターをArcher C1200に交換

仕事場のルーターやWiFi環境が結構古いままだから、思い立って交換することにしました。
170627_01.jpg
今まではBUFFALOBBR-4HGWLA2-G54Cっていう組み合わせ。
最近はAOSSは見かけなくなってWPSだから、それに対応してる無線ルーターにしたいっていうのもありました。
170627_02.jpg
選んだのはTP-Link Archer C1200(AC1200)っていうの。
実売価格が5千円ちょいでお手軽なお値段だし、家で使ってるのとは違うルーターを試したかったから。

早速前のネットワークを外して新しいルーターに交換します。
170627_03.jpg
古いCAT5のケーブルも残ってたから、埋め込まれて外せないの以外はCAT6のに交換。
WiFi中継機もWPSを使ってリンクしなおし。

早速ルーターにアクセスして・・・ってネット接続出来てない?
ONUの電源を入れ直したりしたけどダメ。
もしかしてって思ってONUの型番を調べてみるとGE-PONっていうの。
(調べるのもネット環境使えないからスマホから)
これはルーター機能なくって、接続したルーターからPPPoE接続しなきゃいけないのね。
慌ててIDやパスワードを探し出して設定したら、無事に接続できました。
(´▽`) ホッ
早速ルーターやWiFi中継機のファームも最新のにしておきました。

ルーターの設定はスマホの専用アプリもあるようですけど、PCからブラウザーで行いました。
当初設定画面が英語とかだったら面倒かな~って思ったけど、全部日本語で判りやすいんで問題無しで一安心。
TP-Linkのサイトにあるユーザーマニュアルが英語のだけだったから、ちょっと不安だったんですよね^^;

無線の強度も高まったみたいです。
WiFi転送の速度も上がって嬉しい。
VPNサーバーっていうのも入ってるようですけど、そこらへんはまだ良く判ってないからお勉強してから。
【清水理史の「イニシャルB」】 5千円で買えるコレ(Archer C1200)を実家に置くと、親は喜ぶし、外のWi-Fiから安全にネット接続(VPN)できるから一石二鳥な件 - INTERNET Watch

ケースファンの分解整備

ケースファンを興味本位で分解してみました。
170522_04.jpg
貼ってあるシールを剥がすと軸受けのカバーが出てくるんで、それをデザインナイフでコジってあげたら外れました。
出てきた軸を止める為のパーツやOリングを外せば簡単にファンが取れました。
ブラシレスモーターで軸受けはベアリングとかも入ってないんですね。
入ってたグリスも結構飛んでるみたいだから、取りあえず手持ちのグリスを入れて再組み立て。

思ったより簡単な構造なんですね~

12cmファン、何かに使えるかな?

ダメになった電源に入ってたファンを何となく取りだしてみました。
170522_03.jpg
12cmファンでファンガード付き。
調べてみると6~13.8Vで2000rpmみたい。
これくらいの回転数だと少しうるさいかな?
試しに今度6Vくらいの電源に繋いでみて音の感じみてみようと思います。

音が静かなようなら録画用外付けHDDを冷やすのとかに使えないかなって。

SCYTHE PCケース SIRIUS

ローラー台PCのケース、もう10年以上使ってるからか、プラスチック部分が割れたり欠けたりしてきてました。
ここのところのPCいじりのついでにケースを交換する事にしました。
170520_02.jpg
まずは古いケースから必要なのや、まだ使えるパーツを取りだしてチェック。
知らない間に指先とか切っちゃってて、古い安物ケースはこれだから状態^^;
170520_03.jpg
今回選んだのはSCYTHE SIRIUSっていう出てそんなに経ってないのにしました。
12cmファンが4つ着いて比較的安価っていうのもあって、これにしました。
170520_04.jpg
サイドが強化ガラスになってるケースは初めて。
中が見えるって、なかなか新鮮かも。

早速組み付けていきます。
裏面配線出来るから、どうすればいいのか色々考えながら。
170520_05.jpg

Intel Core2Quad Q9650
GIGABYTE GA-G41M-COMBO Rev.2.0
SCYTHE 侍ZリビジョンB SCSMZ-1100 CPUクーラー
WT-LD1066-4GB DDR3 1066 PC3 8500 4GB x2
玄人志向 GF-GT520-LE1GH グラフィックボード
シリコンパワー SSD 120GB S55シリーズ SP120GBSS3S55S25AC
東芝 MD04ACA200 2TB SATA600 7200rpm HDD
玄人指向 Renesas社製 μPD720201搭載 USB3.0x4 インターフェースボード USB3.0R-P2H2-PCIE
SCYTHE 剛力 400W(GOURIKI-400A)電源
SCYTHE SIRIUS

電源は下段のところに収納されていて、反対側のパネルを開けるとアクセス出来ます。
HDDも同じとこで、3.5インチベイ3段ありました。
止めるのは手回しネジを使用。
BDやDVDドライブは搭載するスペースは無しだけど、必要無さそうだから問題無しですね。
M/B上部のI/Oポート近くの固定用ネジはCPUクーラーが邪魔で取り付け出来ませんでした。
トップフローじゃなくってサイドフローのに替えた時にでも取り付けましょう。
拡張スロットのカバーはメッシュのに交換しました。
内部は結構スペース空いてますね。
170520_06.jpg
結構苦労したけど、なんとか接続終わってスイッチON。
ファンの接続不良とかHDDの電源ケーブル接続忘れとかあったけど、修正してなんとか完成しました。
170520_07.jpg
内部のイルミネーションはリアファンだけっていうのは、少し寂しいかな?



ファンコントローラーとかは使ってないけど、思ったよりは静かで満足してます。
CPUクーラーやLED照明付きファンはそのうち交換しようかな。

思い立って電源チェック、劣化してる?

ローラー台PCを一度バラしました。
思い立って使ってた電源Power Supply Tester 3っていうのでチェック。
170520_01.jpg
+5Vと+3.3Vのとこが安定しないでエラー音がでます。
特に+5Vが一瞬低くなるのを繰り返してるみたい。
もうこれは寿命かな。
相当長く使ってるもの。

余ってる電源はSCYTHE 剛力 400W(GOURIKI-400A)
そちらはチェックしてエラーは出ないから、こちらに交換します。
core2Quadだけど高負荷な事はしないから400Wでも大丈夫かな?

core2Quad Q9650での動画再生

ローラー台PCでネットワーク経由での動画再生させた時の状態をチェックしてみました。
170518_04.jpg
core2Quad Q9650でWindows10 Homeを動かしてるけど、動画再生時はCPU使用率は5%前後。
CPUのCore温度も40℃程度で安定していました。
かえって音楽再生のほうがCPU使用率が40%くらいまで上がっちゃうみたい。

これなら動画や音楽を扱う程度だから、現状の構成で十分ですね。

玄人指向 Renesas社製 μPD720201搭載 USB3.0x4 インターフェースボード USB3.0R-P2H2-PCIE

ローラー台PCのM/Bは古くてUSB3.0は搭載されてないから、インターフェースボードを入れないと使えません。
既に入れてはいるけど、内部用ポートが欲しいから玄人指向 Renesas社製 μPD720201搭載 USB3.0x4 インターフェースボード USB3.0R-P2H2-PCIEに交換しました。
170518_03.jpg
前はUSB3.0、2ポートのμPD720202チップで今回はμPD720201っていう4ポートのチップ。
すんなり認識してくれました。
近々PCケースを別のに交換予定だから、その時用ですね。

ローカルネットがやっと安定

昨日ルーター交換したら[ネットワーク] -> [コンピューター]のところにNAS代わりに使ってるRECBOXが見えなくなってました。
ルーター交換した後だから仕方ないかなって、一先ず放置。

今朝チェックしたら無事に表示されるようになりました。
取りあえず一安心。
ネットワーク関係は未だに良く分かりません^^;