この前、バッテリーがダメになっちゃったLenovo YOGA TABLET 8の裏蓋を開けてみました。
両面テープで止まってるとこもあって、結構開けるのは苦労しちゃった。
中身はシンプルですね。
バッテリーも取り外せそうだけど、替えのを探してまで・・・・って感じかな?
G-KASEN 8ポート USB急速充電器
タイムセールで安く出てたからG-KASEN 8ポート USB急速充電器っていうのを購入しました。
最近はUSB充電の機器も増えてきて、今使ってる4ポートの充電器じゃ足りない事もあったから。
これで取りあえずは十分かな?
なんかディスプレー付いてて使用してるアンペア数も出るみたい。
ROMOSS QS05 モバイルバッテリー
この前の一泊旅行のときに久々にモバブー出してきたら、表面が加水分解しかけてベタベタになってたり、別のは出力されなかったりで2つほど破棄しました。
10,000mAhのはあるけど、ちょっと重いから5,000mAhほどのを探してコレにしました。
ROMOSS QS05っていうの。
ROMOSSって聞いた事ないけど、多分中華?・・・って思って検索したらシンガポールでした。
ケーブルが内蔵されてるのが便利かなって思って。
モバブーを選ぶポイントの一つはスマホに充電しながら持っても違和感無さそうなこと。
普段はモバブーとか必要になること無いけど、丸一日外出てる予定のときにでも使おうと思います。
あと最近ESファイルエクスプローラーが挙動変。
宣伝も凄い多くなったし変な常駐モノを入れてこさせようとするし。
調べてみると、なんか怪しい噂も。
変わりのファイラーを探し中だけど、いいのないかな。
昇圧機能内蔵変換ケーブル [CB-UJ912]
aitendoにいって昇圧機能内蔵変換ケーブル [CB-UJ912]を購入してきました。
12Vのほうを。
500mA程度だけど、ちょっとしたものの時に役立ちそうだから。
サブPCのモニターケーブル交換
今朝、サブPCの電源入れたらモニターに画面出ない!?
でも起動した音はしてるしHDDへのアクセスもある状態。
ケーブルを抜き刺ししたら写ったから、ケーブルの問題っぽいです。
ちょっと前から偶に画面が瞬断するんで様子を見ていました。
最初はモニターかなって思ったけど、そちらは大丈夫そうだから、もしかしたらM/Bのモニター出力あたりかなって思ってグラフィックカードを入れるか悩んでたとこ。
念のため別のケーブルに替えて様子見ですね。
PC TV Plusの試用開始
ローラー台PCにPC TV Plusを入れて試用開始。
無事に東芝REGZA 49BZ710Xで撮った番組も視聴できました。
でもREGZAからの書き出しは非対応みたい。
1度REC BOXにでもムーブすれば書き出し出来るのかな?
そのうち試してみます。
ローラー台PCの配線整理
ローラー台PCやDVDレコーダーを乗せてるスチールラック、配線がゴチャゴチャしてたから整理しました。
もうちょっとケーブルとかを見直したいけど、取りあえずはコレで纏めれました。
掃除のときにラックを動かしやすくなりました。
Aterm WG1900HPのファームウェア・アップデート
Aterm WG1900HPのファームウェアをチェックしたら、新しいのがあったからアップデート。
安定性増すかな?
マウスを新調
この前仕事場のマウスが壊れたから新調しました。
選んだのはSANWA SUPPLY MA-WBL35BKっていうワイヤレスの5ボタンマウス。
その前に格安のを一つ買ってみたら、タッチが色々気に入らないしセンサ部分が普段使ってる机だと反応悪いから買い直しました。
マウスのホイール、わたしはどうやら中指の第1関節のとこで操作したりするから、ホイールが大きめのじゃないとダメみたい。
今回のこれは単三電池1本なんですね。
どれくらい保つのかな~?
明日持って行って試してみます。
ほんとは仕事場に届けてもらう予定だったのに、ボーってしてたのか自宅配送にしてて今日一日ちょっとストレス^^;
ラックに入れたPCを安定させる為に
MIFO ポケット電子メモ帳
MIFO ポケット電子メモ帳 HR-HS440が届きました。
Boogie Board Ripは使ってるから、小さなサイズの欲しくって買ってみました。
メモ帳くらいのサイズですね。
凄いシンプルな作りで電池交換も出来ないみたい。
Boogie Boardに比べると書かれる線が細い感じ。
ちょっとしたメモ書き用だから、いいかな?
3D雨雲ウォッチ ~フェーズドアレイレーダ~
3Dのフェースドアレーレーダー画像、面白い
3D雨雲ウォッチ ~フェーズドアレイレーダ~っていうの。
グルグルまわして遊んでます。
仕事場のマウス、壊れた~
仕事場で使ってる無線マウス、カーソルが動かなくなっちゃった。
電池をチェックしても大丈夫。
電源ランプがチカチカしてる^^;
5年前に買ったLogicool M510っていうの。
仕方ないから他のPCについてた古い有線マウスを引っこ抜いて臨時に使ってます。
家に帰れば替えのマウスはあるから、とりあえず。
久々に有線のマウス使うとケーブル邪魔くさ~い^^;
サージプロテクタ付きテーブルタップに変更
ローラー台のとこのAV機器やPCを入れてるスチールラックの電源タップ、タコ足になってたからスッキリさせる事にしました。
BUFFALO 2ピン式電源タップ 10個口タイプ 雷サージ防止/集中スイッチ付 BSTAPSD21015WHに交換しました。
サージプロテクタ付きのが欲しかったし、ACコードも刺しやすいから良い感じ。
これでスッキリです。
スチールラックにTV固定
Kaspersky Free
KasperskyがFree版のウイルス対策ソフトを出したっていうんで、ローラー台PCに入れてるavastをそちらに変えてみることにしました。
まずはavastをアンインストール&再起動。
Kaspersky Free Antivirus Download | Free Antivirus Software | Kaspersky Lab
まだ日本語版は無くって出るのは10月になるっていう話しだから、英語版をインストール。
普段、製品版のKasperskyを使ってるから英語でも大丈夫でしょ。
無事にインストール出来て表示が英語なの以外は問題なさそう。
My Kasperskyへの登録は普段使ってるのじゃなくって、念のために新規に別アドレスで取得しておきました。
スチールラック到着
ローラー台のとこにTVを置く為にスチールラックを購入しました。
アイリスオーヤマ メタルシェルフ SEM-5508っていうのと塩ビシート、あと分波器も。
早速設置開始。
ケーブル回りは取りあえずって感じ。
こんな感じ。
右側に20インチモニタも置いてあるけど、TVのHDMI入力が変だからチェックの為に。
TVは修理しなきゃダメかしら。
auピタットプラン
ローラー台
ローラー台に乗ろうと思ってPCとモニター替わりにしたTVの電源入れたら、表示が出ない!?
色々いじっても駄目。
DVDレコーダーのほうも表示されないんで、HDMI入力がうまくいってないみたい。
うーん??
仕方ないから、元の20インチモニタに戻してローラー開始。
きつ~い
ローラー台
暑いけどローラー台へ。
その前にモニターを使わなくなった32インチTVに置き換えてみました。
32インチでも至近距離だと大きく感じますね~
TVにしたから音声出力もそちらから出るようになりました。
流石にこの台では耐荷重的に無理そうだから、近々ちゃんとしたものに替えようと思います。
取りあえずは使わないときは床に下ろしておきます。
ローラー台は汗だくになって終了。