HUBの故障?

この前、家のブレーカーが飛んでからインターネットへの接続が変になりました
メインのパソコンでサイトを観たりメールを巡回してると、なんか途中つっかえつっかえな感じでデータが来てる感じ
転送速度も落ちてたし

困っちゃった・・・って思いってて、別のパソコンでふとサイトを観たりしてみると、普通!?
なんでなんで??

そのパソコンとメインのは途中にあるHUBが違ってました
ってことはHUBの調子が悪い??
相当昔に買ったのだから、壊れたのかしら

今日新しHUBを買ってきて、先ほど交換
すっかり前のようにデータがやり取り出来るようになりました~\(^_^)/

やっぱりHUBの調子が悪かったみたいね

知り合いの事務所へ

仕事が終わってから、昔っからの知り合いの事務所へ
ちょっとカラーレーザープリンタを使わせてもらいに
ここには大型のが入ってるんで

カラーレーザーは早いですねぇ
うちの顔料型のインクジェットの何倍も早い!!
(その分、インクジェットのような写真品質まではいかないけど)
おかげでサクッと1時間程度でやりたい事は終了~
同じ事をインクジェットでやってたら、数倍の時間かかったってことかも・・・

ウイルスバスター2010にアップデート

ウイルスバスターをアップデートしてみました
とりあえず一台だけウイルスバスター2010を入れてみます
早速トレンドマイクロのサイトにいってソフトをダウンロードしてシリアルナンバーとかをメモしておいてからアップデート開始

不具合報告とかも目を通してあったけど、すんなりインストールが終わった模様で再起動かけました
・・・・あれ??
ファイアーウォールがコケる???
早速検索してみて、下記のページをみつけました
ウイルスバスター2010でパーソナルファイヤーウォールが終了してしまう場合の対処法: パソコンサポート日誌
それに則ってやってみると・・・無事ファイアーウォールも動きました!!

後でチェックすると、古いウイルスバスターを手動でアンインストールしてからインストールしなきゃダメみたい
ちゃんと注意書きを読まないからですね^^;

今度他のパソコンもアップデートしとかなきゃ

DVDドライブ交換

サブのパソコンのDVDドライブがこの前からDVD-Rを焼く時に途中で止まっちゃったり動作が不安定になってました
焼いてる最中にトラックが見つけられないとかも出ちゃうから、ドライブの不調みたい

秋葉原にいって、新しいドライブを買ってきました
GH22NP20WH.jpg
新しく買ったのはLG電子GH22NP20っていうの
もう今はATAPI接続のって少ないんですね

パソコンを開けてドライブ交換
前のは同じLG電子のGSA-H58Nでした
さほど苦もなく交換し終わり、電源投入して、無事に認識しました(^^)

試しに一枚DVD-Rを焼いてみたところ、大丈夫そう
(´▽`) ホッ

ローラー台用モニター設置

この前作ったラックに液晶モニターを置いてみました
091005_02.jpg
前に使ってたロジテックの15インチ液晶です
早速ネットブックを繋いで2モニターの設定をして完了
この液晶モニターはスピーカーも内蔵だから、ローラー台の音に負けずに音が聞こえるかな?

acer Aspire One構築終わり~

やっとacerのAspire Oneの構築が一段落
090915_01.jpg
イーモバイルや無線LANの設定も終わり、ウイルス駆除ソフトは取りあえずESET Smart Security4の体験版をいれて、期限が切れたら製品版にしようと思ってます(笑)

Atom端末はマシンパワーも弱いから、なるべく重くないソフトを入れてネット用って感じにしました
Youtubeとかニコ動も見られるんで、一安心(^^)
BAG-P13W.jpg
持ち運ぶ時用のバッグはSANWA SUPPLYのBAG-P13Wっていうのにしてみました
カワイイ感じだし、ACアダプタも一緒に入れられるし、衝撃吸収フォームも内蔵されてるようなんで良いかなって

ただ色々やってて気がかりなのは、スリープ状態にした時に復帰してくれない事
結構それは報告例があるみたい
何かのドライバのせいかも・・・って話だけど、OSの再インストールまでする気にはならないんで、スリープは使わないように設定して様子をみるつもりです

イーモバイル D22HW

acerのネットブックを買ったから、今まで使ってるイーモバイルのPCカードに刺すデータカードでは対応しないので、白ロムのD22HWを買い増ししました
D22HW.jpg
本当はもっと新しいタイプのが欲しかったけど、そうなると結構高いんで断念^^;
今回は神田にあるショップで8千円で購入しました

イーモバイルはSIMカードを入れ換えるだけで済むんで、その点は楽

acer Aspire One

昨日ネットを色々みてたらNTT-X StoreでacerのAspire Oneっていうモデルのネットブックが格安で販売されてることを知りました
リフレッシュ品で一度メーカー返品されたものを調整しなおしたものだそうです
27,000円での販売ってなってたけど、15時までは5,500円の割り引きもあるんで、そーなると2万2千円を切る価格!!
前からネットブックが欲しかったんで、思わずポチってしちゃいました(笑)

出荷まで数日あるかと思ったら、昨日の夕方には「出荷しました」っていうメールが届きました
代引きだったから、慌ててお金をおろしてきて本日無事に受け取りました(^^)
090915_01.jpg
Aspire One Wikiをみると初期のBIOSは結構バグがあったみたい^^;
早速一度起動させてXPの初期設定を終わらせてから再起動させてF2ボタンを押してバージョンを確認したら、BIOS3305でした
一応不具合も直ってるバージョンみたいだけど、BIOS3309までアップデートさせておきました

後はXPのアップデート!
これだけで結構時間かかっちゃう~
ソフト類を入れるのは、また後日にしましょ!

単三のエネループ購入

最近仲間内のポタをするとき、結構人数が多いんで特定小電力の無線機を使う事が多くなってきました
わたしが使ってるのは単三電池を3本を使うけど、毎回新品の電池を入れるのはおサイフにも優しくない~^^;
ってことで、この前ライト用に単四電池のエネループを買ったから、単三電池のを買い足せば充電器はあるんでOK
自転車を引っ張り出して秋葉原のZOAへいって8本組みのを購入~
eneloop_AA_8.jpg
これで無線機を使って、その後の電池も充電しなおせばいいんだから、気が楽?

でも最近って、あんまり乾電池を使う製品って少ないんですよね^^;
AV関係のリモコンくらい??

あれ、色が?

御茶ノ水方面に歩いて行くのに、めちゃくちゃ久々に秋葉原を通っていきました
何気なく石丸本店の前を通ってみると・・・・あれ???
090728_02.jpg
なんかイメージが違う
よくよく見たら、マークや色が違う~~~
青ベースになったのね
なんかイメージが違って、一瞬わかんなかったぁ
エディオン・グループになったから??
ペプシマークもどきみたいなマークがついてたし^^;

4ビット マイコン

大人の科学 Vol.24「4ビット マイコン」買っちゃいました!
090630_01.jpg
今じゃパソコンっていうのが当たり前ですけど、昔はマイコンって言ってたんですよね
記事をみると、昔のワンボードの頃のとかも載ってて、なんか懐かしい~

付録のマイコンは、昔に出てた「電子ブロックFXマイコン」っていうのの動作を再現したものだそーです
今度ちょっと遊んでみ~ましょ

VISTAでSony Clie Palm Desktop

昨日Let's NOTEを整備してるときに、Sony Clie Palm Desktopが昔はうまくインストールできなかったけど、今はどうなのか検索してみました
そーしたらどうやら出来るような事が書かれてました
Clie自体は殆ど使ってないけど、色々入ってるデータを使いたいんですよね

まずはCLIE Palm Desktop Ver.4.1をダウンロードしてインストール
途中でインストールが止まっちゃうっていう事を書かれてる場合もあったけど、わたしは止まらずスルッとインストールできました
その後、「Program File」->「SonyPDA」とフォルダを開いて、中にあるHotSyncアイコンを右クリックしてプロパティーを出し、互換性のところでWindows XP(Service Pack2)にしてあげると、無事ホットシンクも出来るようになり、データを入れる事が出来ました

よかった~

Let's NOTEの整備

PanasonicのLet's NOTE CF-R7Bを整備しました
CF-R7BW5.jpg
2007年の12月に買ってたんですね、これ
ここのとこ触ってなかった間にセキュリティーソフトのESETも期限が切れてたんで、オンラインでレジストしてアップデートしました

とにかくWIndows VISTA自体のアップデート
そうしたら今ってService Pack2が出てたんですね
自動でインストールしだしました

後は細かなソフトのUpdeteやら、インストール
GPS関係も入れておきました
ついでにカシミール3D
これで地図関係も充実しました(^^)

カシミール3Dで遊ぶ

カシミール3Dの本「カシミール3D GPSで山登り 関東甲信越の山 300コース」っていう本を購入してました
kashmir_gps.jpg
カシミール3D自体はフリーだけど、地図データは本を買わないと良いものが無いので、今回購入しました

地図のインストールも済んで早速起動させてみると、やっぱりOnlineで手に入るものとは違いますねぇ
地図データの容量をチェックすると4GB以上あるし
カシバードを使って、色々な角度から表示させたりして楽しんでます
登山や自転車で山に行く人には、事前にどんな感じか判りやすくなるかも?

TNIのフーレム用ステッカー出来上がり!!

やっとTNI 7005mk2のフレームを飾るステッカーがやっと出来上がりました
この前のはダウンチューブ以外のデザインがイマイチだったから、そこらへんをデザインしなおし
090216_01.jpg
この前まではFontそのままのカラーも無い黒一色だったもの
パソコンのインクジェット用紙で作るなら、もうちょっとカラフルにしようと、色々やってみました

あとインクジェットで作るステッカー用紙を汚れに強そうなものに替えました
この前までは光沢フィルムタイプで水に強いっていうのでやったけど、それだとやっぱり外での使用にはきつそうなんで断念
トップコートを吹いたり色々やったけど、油汚れには弱そうなんで試行錯誤してました
そんな時に丁度みつけたのがA-oneの手作りステッカー(ホワイトフィルムラベル+透明保護フィルムラベル)っていうの
耐水、耐光性も強く屋外使用を目的に作られてるみたい
裏書きに「車やバイクに使用する場合のご注意」っていうのも書かれてるし、自転車のフレームにも良さそうだし

さっそくこれにプリントアウト!
保護フィルムが気泡入らずに張れるか不安でしたけど、定規を使ってやったら、結構簡単に気泡も入らずキレイに張れました!
それをフレームに張ってみます!
090216_02.jpg
そんなに厚さも気にならない程度だし、フレームカラーにも合ってる感じ
保護フィルムがあるから、油汚れ等にも強そう
これでいきましょ!!

後はパーツが揃ったら組み上げてきます!!

LinkClubから抜け出す

昨日帰ってきてメールチェックしたら、やっと「sylphied.com」ドメイン名の移管手続きが全て終わったっていうのが来てました!!
linkclubで運営してたけど、去年の秋に月額3900円が予告もなしに5900円にアップしたり、年末にはセキュリティー強化を名目に告知なしに1万円を引き落とされるユーザーが多発
リンククラブ被害報告まとめ
月額料金が上がったときは、慌ててlinkclubの別サービス(LHSからLHX)に乗り換えたりしたし、セキュリティーウンヌンのは私には無かったけど、あまりに運営が変なんで、解約する事を決意
LHXのサーバ自体は、速度も遅くないから不満はなかったけど、またお金の事で何かあると嫌だし
でもドメイン名は手放す気がなかったんで、LHXから脱会して他のレジストラへのドメイン移管手続きに入りました

・・・・・・が!!!
これが長かった!!!!!!!
1/10に解約手続きをしてから、何もなしのつぶて
散々サポートに連絡するも、なかなか返事がこなかったり、来ても内容が違ったり
大体、マニュアルもそこらへんの事が何処に書かれてるか判りにくくなってるし
向こうから返事があって、すぐ送り返しても、最初は3日、次は1週間、最後は2週間は返事無しでしたもんね

移転先も決めてサーバの契約、ついでに何かあったときの為の予備も作ってあったけど、なかなかドメイン移管に必要なauthコードを送ってくれなくって、胃がきりきり
先週の土曜、やっとauthコードが発行されて手続きをして、昨晩には移管先に移ったっていうメール!!

どんだけ嬉しかったか
寝る時間も惜しんで、新しい用意してあったサーバのDNSを移管先のレジストラに登録したり、メールアドレスの作成したり
データやプログラムは先に移しておいてあって、ドメインが来たとこで設定や再構築をすればいいようにはしてありました
で、先ほどblogのデータをインポートして、細部の設定をしなおして再構築
ふぅ~~~
無事に終わった!!

ほんと、去年の年末にlinkclubのゴタゴタを知ってから、気が休まる時がありませんでしたよ
これで一つ、肩の荷が下りました
今までこのblogはLinkclubのサーバだったから、移管が済むまではそのことを書かないようにしてました
それが元で何かあったら嫌だし
でもこれですっきり~~~

ネットに繋がら・・・・ない?

家に帰ってきて、パソコンをつけてメールチェック・・・って、あれ?
途中で止まっちゃってます
その後は何処にもアクセスできない~~~

念のため、パソコンを落としてからASDLのモデムとルーターを再起動させてみたら、すんなり繋がるようになりました
(´▽`) ホッ