今日はお昼にちょっとヨドバシまで
一ヶ月前に買ったLogicoolのMX-620っていうワイヤレス・レーザーマウスが昨日急に動かなくなっちゃったから、修理に出そうと思って
修理カウンターにいったら一ヶ月経ってないから、交換するってことでパソコン売り場にいって交換してもらいました
これで一安心?
マウスを修理出しに
ワイヤレスマウス故障
自宅で使ってるパソコンにつけてるロジクールのワイヤレスのレーザーマウスMX-610が調子おかしくなっちゃった
数日前から急にポインター飛びするようになっちゃったのよね
レシーバーをマウスから10cmくらいのとこまで持ってきても飛ぶし、下に色々敷いてみても飛んだりするよ~
しかも何時もじゃなくって、突然に
電池もチェックしても十分使えるレベルだし
(ちなみにうちじゃ無線LANも使ってません)
仕方ないから、ケーブル付きの普通の光学マウスに差し替えました
やっぱりケーブルあると変なテンションかかっちゃうのが気持ち悪い~(ToT)
タブレットのペンが変だよぉ
週明けからパソコン再構築
大阪いってた疲れも何のその、今日は通常通り
しかも先週末壊れた仕事場パソコンのシステム復旧もあります
やっとこさ今さっきソフトのインストールが取りあえず終わって、今はパソコン内のスパイウェアとかのチェック中
ふぅ~~~
明日にディスクトップの整理とかすれば、一段落かな?
パソコンと相性悪い日
昨日から仕事場のパソコンの調子悪いから、色々いじってました
うまくlogin出来ないサイトが出てきちゃってたから
どーやってもうまく行かないから、IEを再インストールしようかと思って色々やったけど、どれもダメ
システムの復元で、ちゃんと動いてた時に戻そうと思って、プログラムを立ち上げると・・・あれ、日付が違ってるよ?
今が8月って表示される・・・・・・ゑ!?
あっ!
昨日カレンダー見るんで、ちょっといじったんだっけ!!
それがそのまま今の日付としてセットしちゃってたんだぁ
が~~~~ん
ばかばかしい間違いしてたんで、日付を訂正してからシステムの復元へ
一昨日くらいまで戻せばいいかなってセットして、やりだしたとこで、画面が真黒になって静かに・・・・
電源間違って落としちゃった!!!
もうなにがなんだかo(;△;)o
ええ、再起動してもXPが立ち上がらなくなりましたよ
仕方ないんで、XPのディスク取り出してきて修復
はぁぁぁぁぁぁ
もう無駄な事ばっかりしてるような気がして、やる気いっきに失せました(;_;)
そしたら今度はWindows Updateが変になっちゃった
80個くらいのセキュリティー更新プログラムがUpdateでリストアップされるけど、どれも0KBになってて更新出来ないの
うーん、どうすればいいのかしら
検索しても対処法を探し出せない~ノZ(、ン、)_
面倒だから3月のバックアップまで戻しちゃおうと思って、システム領域の開放をしてバックアップファイルを展開しようとしたら「ファイルが壊れてます」
え・・・・っと?
が~ん!!!
OSのインストールから始めなきゃなのね?(ToT)
ショック
なんか今日はパソコン関係が散々な日だよぉ(ToT)
全ては明日に回します!!
携帯でVIDEO
お風呂(ってか、今の時期はシャワーだったり)に入ってるとき、W52CAのおかげでTVが見れるようになりました
ついでに動画も見れるようにしちゃおーかと携帯動画変換君の設定を携帯向けに変更、W21CA用ので大丈夫みたい
(参考サイト:au W41CA / W51CA / W52CA / W53CAの使い方 携帯で動画を見る - 携帯動画変換君編)
長いファイル名を調整してからMySyncSuiteのデータフォルダへの書き込みで転送してやると、無事に認識されて見れました~
2時間くらいの動画でも400MBまでは行かないし、2GBのmicroSD入れてるから何本か入れておいて、ちょっとした暇つぶしの時にいいかも!
今まではGAMEBOY microとか使ってたけど、携帯一つで済むなら、そのほうがいいもんね~
久しぶりのラジオ会館
お昼に秋葉原のラジオ会館へいってみました
デコ電したのの表面保護をするスプレーを買いに行く為に!!
ここに足を踏み入れるのも何年ぶりかしら
早速エスカレーターに乗ったら・・・初手から腋臭にやられました; ̄ロ ̄)!!ガンッ
息を止めながら4階まで上がって、どこで売ってるか探してみると、イエローサブマリンっていうとこで発見!
Mr.カラーっていうとこの仕上げ塗料で光沢、半光沢、つや消しの三種類とメタルプライマーっていうのを選びました
人に聞いたり色々調べてみると水性のは厚くなっちゃうらしいから、ラッカー系の表面保護出来そうなのをね
ラジオ会館は昔、パソコン(マイコン)全盛の頃とは様変わりして、すっかりフィギュアとかのお店が多くなっちゃったのね
その中、キムラ無線みたくオーディオ一筋なお店もあったりで、ちょっとホッとしました
秋葉原は雨の平日だっていうのに、濃そうな人がウロウロ
みんな何してるんだろ??
仕事は~~~~(笑)
W52CAをデコってみました!
先週auのW52CAに機種変更して、今回はちょっと遊ぼうと思いデコ電用のシールとかラインストーンをヨドバシで買ってきてみました
ちょっとやってみたら、シールは大丈夫だけどラインストーンは両面テープみたいなのが付いてるだけだから、すぐ剥がれちゃう
色々調べてみると、デコ電でラインストーンを付けるのはエポキシ系接着剤がいいみたい
浅草橋にいって、スワロフスキーのクリスタルAB(オーロラ)でSS3~7くらいの大きさのと一緒にMagicaltip SEっていう吸着ピンセットも買ってきて、あとシモジマでボンド クイック30っていうエポキシ系の接着剤も購入
接着剤は速乾性のより、ちょっとワークング・タイムが取れるのにしてみました
早速やってみました
吸着ピンセットのおかげで、ラインストーンも楽々ピックアップ出来て、それに接着剤をつけていって携帯に貼り付けてきました
出来上がりはこんな感じ~
そんなにラインストーンをいっぱいにしたくなかったから、角のほうにちょこっとだけ
SS5のをメインに40個くらいで、SS3のをグラデーションっぽく周辺に少し
こういう細かな作業は苦じゃないし
30分くらいで貼り付けは終わり
バランス取るのに神経使いました
接着剤が乾いて(1時間くらい)、触ってみても強固に付いてるみたい!
わ~い
ジーンズのポケットに入れても、ラインストーンが剥がれる事はありませんでした(^^)
ちなみに片側しかしなかったのは、充電台(クレードル)に差す形状だから、そっち側にスペース無かったからなんですよ
ラインストーン貼り付けた思わぬ効果は「滑り止めになる」(笑)
また何かデコってみたいけど、するものがないや^^;
W52CAへ機種変更
今日電話あって、クレードルも入ったっていうんで、いそいそauショップにいってW52CAに機種変更してもらってきました
受付で何だかんだしてるうちに、データも移動してもらって、受け渡し
丁度今日、データの取り込みに使ってるMySync SuiteもW52CAに対応したんで、タイミングぱっちし!
auカードっていうのを抜き差しすれば、前の携帯も使えるのが判って、前の携帯にも愛着あったから、嬉しいかも
今は取りあえず色々再設定中
着信Voice等をまたダウンロードしてこなきゃ・・・めんどくせ^^;
メニュー等はアデリーペンギン君に早速変更
やぱし、これがカワイイ!
で・・・早速忘れてたのがモバイルSuicaの機種変更手続き
慌てて前の携帯にauカードを差し込んで、アプリから変更手続きして、無事に新しい携帯へお金も移せました(´▽`) ホッ
同じCASIOだしW41CAからW52CAへの変更だから、そんなに変更点は無いんだけど、細かなとこが変わってて、ちょっと戸惑いちゅ~~~
今のところW41CAと違って気になってるのは・・・
・メールの削除がサブメニューの6番から4番に変わった
・フォトの削除がサブメニューの4番から3番に変わった
・カーソルキーを上にやるとカレンダーが出ていたのがW52CAでは無くなった
・文字入力でW41CAでじゃ*だった顔文字等が#キーで出るようになった
という所でしょうか?
指が覚えてるから、押し間違いしちゃいます
フォトやカレンダーはサブメニューである程度代用できそうです
au ポータブル充電器
W52CA
auの新しい携帯W52CAが今日から発売開始されました
思わずすぐauショップにいってモックアップを確認、いいかな~って思ったんで窓口いって予約しちゃった
現物もあったようだけど、家と仕事場両方でクレードルを使うから一つオーダーして、それが届いてから機種変更しようと思って
来週末くらいには届くいらしいです
それまでに保護フィルムとかmicroSDカードとか用意しとかなきゃ
いまのW41CAはminiSDだから使えないし~
microSDを調べてみたら、2GBでも3~4千円で出てるのね
安くなったもんだわぁ
ワンセグついてるし、防滴(?)だから、お風呂の中でもTVみられる?(笑)
雨の時もビクビクしながら使わないでいいものね
アデリーペンギン君も健在みたいだし!
(なんでもアデリーペンギン君の本もあるみたい!)
そうそう、ついでに欲しいものがこれ!
ポータブル充電器01っていうの
充電式だし、かわいいデザインだし
7/3発売みた~い
格安ゲームパッド
ちょっと寄ったとこで、パソコン用のゲームコントローラーが480円で売ってたから、思わず買っちゃった
ELECOMの連射機能付8ボタン USBゲームパッド - JC-U1808Tシリーズっていうの
i-revo アイレボとかのゲームにも対応してるっていうしね
やるかどうかは・・・謎(笑)
アンチ・ウイルス
美容院も終わって、その後予定を入れてなかったんで、その足でヨドバシまで
アンチ・ウイルスソフトを買う為に
今使ってるノート、Pentium-M 1.6GHzので、そんなに遅いマシンじゃないはずなのに、最近急に動作が遅くなった感じがしてました
特にメールチェックの時、一件読み込むのに数秒って感じだから、入れてるウイルスバスター2006のせいっぽいんで、それをもっと軽いのにしようと思って
調べてみるとNOD32っていうのが動作も軽いしウイルスの検出率も高いみたい
早速買ってきて、ウイルスバスターをアンインストールして、NOD32を入れてみました
うん、メールチェックが格段に早くなった~
これでまだこのノートも使えそうです
アンチ・ウイルス・ソフトを動かす為にマシンパワーが必要って・・・なんか変だものね
かといってWindowsでアンチ・ウイルス・ソフトも入れないでインターネットに繋ぐ気にはならないし
NOD32の使い勝手がいいようなら、ウイルスバスターの期限切れに合わせて入れ換えてこうかな
まずは様子見~
セブンアンドワイ、その後
Moe's Blog: セブンアンドワイめ!
前に日記でも書いたセブンアンドワイでオーダーした本に付録の小冊子が入ってなかった件
問い合わせした出版社からは小冊子は送ってくれる事になりましたが、出版社からもクレーム出すから、こちらからも一報いれて欲しいとの事でした
至極当たり前ですね
ってことで、再度セブンアンドワイに問い合わせしたら、今度は手のひら返したように丁重なメールが帰ってきました
交換するとの事ですね
色んなとこに迷惑かけて、時間も取らせておいて・・・
最初っからちゃんと交換すればいいのに!!
セブンアンドワイめ!
セブンアンドワイでオーダーしてた本が届いたっていうんで取ってきました
オマケに小冊子が付いてるはずのを3冊中2冊頼んだら・・・2冊とも入ってない!
問い合わせたところ「落丁扱いだから、出版社に問い合わせろ」とのこと
はぁ???
セブンアンドワイのサイトをみると、落丁は自分で出版社に問い合わせろってなってるけど、インターネットの通販って、そんなもんなの??
自分のところの調査もせず、落丁だから出版社に自分で問い合わせろっていうのが、なんか釈然としません。
普通の本屋さんだったら、落丁でも本屋さん経由で出すものじゃないのかな?
問い合わせの仕方も判らないし
とりあえず、出版社のサイトに乗ってたメルアドに問い合わせてみたけど・・・返事があるかどうか謎
セブンアンドワイは検索してみると、本の扱いが荒いと書いてるサイトもあるようですね
amazonも色々トラブルはあるようですけど^^;
その後、出版社からメールが入りました
やはりセブンアンドワイ側の送付ミスではないかとの事ですが、付録を発送してくださるとの事でした。
本音を言えば付録は無くても構わなかったのですが、釈然としなかったので出版社までメールする羽目に。
二度と使わないですね、セブンアンドワイでの取引は!
iPodマルチDockスタンド
iPod nanoを使ってて、いちいち充電や同期する為にケーブルを刺したり抜いたりするのが面倒になってきたんで、Dockを買う事にしました
でも、純正は高いし他の機種にしちゃったら使えなくなりそうだったから、安いサードパーティーのを探しました。
LINKAGE iPodマルチDockスタンドっていうのが安いし、アダプターを付け替えれば他の機種でも使えるんで、これにしちゃいました
早速今までのケーブルと取り換えてみました
きちっと奥まで差さないと認識しないけど、これで一々ケーブル探す手間は無くなったよ~(^^)
micro SDでUSBメモリ
秋葉原に買い物あって行った際、1GBのmicroSDが2千円しないで売ってました
早速それを買って、あとmicroSDのカードリーダーを買ってきました
SG369Aっていう型番がついてますね
700円弱で、写真にあるストラップは付いてなかったけど、携帯用のを付けて、キャップが無くならないようにしてます(笑)
1GBのUSBメモリが2千円チョイなら、いいかな?
コア欠け?
サブマシンになったAthlonXPのCPUクーラーを静音のに変えようとしたら・・・起動しなくなっちゃった(ToT)
コア欠けやっちゃったのかも
ついでにM/Bも傷つけちゃって、こっちも危うそう
仕方ないから、そのうちこっちはM/BとCPUを載せ替えて、なんとか動くようにしましょ
メモリーとかAGPカード、HDDその他は使えるようなM/Bが確か安く出てたはず~
大きすぎだってば^^;
この前、お遊びパソコンを静音にしようとCPUクーラーを純正から変えました
Socket478用で売れてるのは・・・って検索してみたらScytheっていうとこのANDY 侍Master(SCASM-1000)っていうのが売れてるみたい
早速何も考えずにそれを買ってきて・・・箱を開けたらおっきい!!
一瞬、「PCケースに収まるの?」とか「電源と干渉しそう?」とか不安要素が出たけど、取りあえずやってみることに
まず最初に、取り付ける爪がPCケースにM/B入れたままじゃ出来ない!
なんとかやってみたら、どーにか電源とは干渉するかしないかギリギリのとこ
高さもあるんで、ケースについてるパッシブ・ダクトは外さないと蓋が閉まらない(笑)
手を傷だらけにして、なんとか収まりました・・・・(´▽`) ホッ
でも、これで静音になるかな・・・って思ったら、結構まだ騒音が!?(ToT)
調べてみると、PCケース内蔵のHDDのとこについてるファンが結構音を出してる模様
それを止めたら静かになりました
まぁ、夏までに静音のやつに変えましょう・・・
最近のCPUクーラーって、大きいのねぇ
びっくりしちゃったよぉ
うちのメインマシンのCore2 Duo E6600のリテールクーラーも変えようと思ってるけど、ちょっと考えなきゃ
侍Z リビジョンBっていうのが少し小さそうだから、それにしようかなぁ