ここのとこ、ちょこちょこやってたんですけど、わたしのサイトのトップ画像を変更したり、日記の色合いを変更しました。
如何でしょう??
日記のほうは、下記のサイトを参考にさせていただきました~
Dr.blog -ブログ研究室- MovableType テンプレート無料配布
ここのとこ、ちょこちょこやってたんですけど、わたしのサイトのトップ画像を変更したり、日記の色合いを変更しました。
如何でしょう??
日記のほうは、下記のサイトを参考にさせていただきました~
Dr.blog -ブログ研究室- MovableType テンプレート無料配布
前回少しこのblogのテンプレートをいじった際にテンプレートの設定ミスでここ数ヶ月、コメントが投稿出来ない状態だった模様です
現在は復旧して、コメントも書ける状態になっています
ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
このblogで使ってるMOVABLE TYPEをアップデートしました
ちょっと致命的なバグもあったみたいだから、早めにしとかなきゃって
作業自体はアップデート用のファイルを転送して、データベースのコンバート用プログラムを動かすだけ
簡単かんた~ん
で、それと一緒にスパムコメントとスパムトラックバック対策もちょっと変更
前は直接プログラム書き換えて対応してたけど、今度はプラグインで
プラグインでうまくいくなら、そっちのほうが色々楽だもん
ってことで、まずは様子見~~
前からノートパソコン欲しいって思ってました。
仕事場にInterNetは繋げなくてもいいから、文章書くためのがあったらいいな~って
で、mixiで聞いてみたら、古いのだったらあげるって方がっ!!!
わ~い
受け渡してもらって、早速いじりだしました
ものはVAIOのPCG-F14っていうの
Pentium2の266MHz、うーん、時代を感じさせるぅ(笑)
入ってるのはWindows98ね。
とりあえず、必要なソフトを入れてくことに
ATOKとWZ Editorは必須かなぁ
ATOKはちょっと昔のATOK14を入れることにしました
あんまり重いの入れちゃうと、変換動作遅くなっちゃいそうだしね
今つかってる辞書を無理矢理コンバート!!(笑)
学習してる辞書を出力して、ヘッダーを誤魔化して読み込ませました
WZ Editorはふつうに動くし、後はUSBメモリを使えるように・・・っと
で、とりあえず指してみたらドライバーを要求されました
あわててUSBメモリのメーカーサイトいって調べたら、Win98SE以降に対応!?
うー、Windows2000に載せ替えるか、ちょっと悩んで、とりあえずもう使ってないWin98SEにアップデートしてみることに。
さって・・・アップデートも終わって、ドライバーも入れてみたら、認識しましたぁ
これでいいや(笑)
おかげで日記の下書きもしやすくなったぁ(笑)
AmazonでオーダーしてたLAT-SD100MP3が今日届きましたぁ
思ったより全然小さくて軽いのね
凝った再生は出来ないけど、あんまりそういうのしないしね^^;
中には本体と、その他にアダプタ類やケーブル類が付属してます。
ACアダプタも付属してるから、家でも使えます~
ラインで出せるしね。
ラインで出すと、そんなに音悪くない感じ
流石にトランスミッター使うと、少し音悪くなるかしら?
でも、雑音も少なくって、聞きやすいです。
この後ろについてるのが、トランスミッター
周波数はダイアルで調整します。
磁石で本体とは付いてます。
MUZIEとかで落としたmp3を聴くのに使うつもり
いちいちCD-Rに焼いてるのも面倒だしね^^;
RiDATAっていうところのSDメディアが激安で出てました。
128MBが1399円だし、256MBで2199円っていう値段
何枚か買ってきて、一枚だけ書き込みプロテクトされたままの状態だったから、交換してもらいました。
で、後のは全部全然大丈夫~
mp3プレーヤー用に、デジカメ用に色々使用用途あるから、激安で嬉しい!
お昼前にmixiにアクセスしてみたら、夕方までメンテナンスだって~
つまんな~い(笑)
結局夕方までメンテだったみたいです。
mixi中毒の人は禁断症状に苦しんだみたい(笑)
あ、わたしも?
CASIOのW21CAを使ってるけど、メールとかezwebを長時間使ってると画面が真っ暗になっちゃって、リセットかかる症状出てました
調べてみるとauショップいってソフトの書き換えすれば直るとか
で、今日いってお願いしてきました。
預けて30分くらいで出来上がり~
これでもう大丈夫?
今まで使ってたジョギング用のmp3プレーヤ、ちょっと壊れそうなんで、新しいのを物色してました。
んで、見つけました!
epraizer RM904っていうの
これ、秋葉原で2,908円でした!!
ただしメモリー(SDカード)は別だけどねぇ
こんな感じのパッケージ
なんかオモチャみた~い(笑)
中にはマニュアルとかケーブル類、ヘッドホン、電池、CD-ROMが入ってました。
今使ってるジョギング用のとの比較~
ちょっと大きいかしら?
あと、こんな感じでUSBコネクタが飛び出してきます(^^)
音質、付属のヘッドホンも結構いい感じな音してました。
このヘッドホン、ネックストラップも兼ねてるのね。
難点はリジューム機能ないのよね
そんなに大きな容量のSDカート入れないほうがいいのかも
これ、SDカード・リーダーとしても使えるんですよねぇ(^^)
安いけど、ケースはアルミ製だし、よかったかも~~
最近、めっきり携帯でインターネットのサイトもチェックしてます。
おかげです~ぐ電池なくなっちゃう
で、充電器色々
ACから取るのと、カー・シガレットから取るの、電池で充電するの
これで万全(笑)
って、これを持ち歩く訳じゃなくって、それぞれ使う場所あるから、そこに備え付けておく予定
うっしゃ~(笑)
が~ん!!
SONYがPDAから国内も撤退~
CLIE使ってるのにぃ
どうしよ(;_;)
H865Gっていうキューブ型ベアボーンを買っちゃった・・・
一台、もう遅くって仕方ないパソコンあったから、それをどうにかしたいって思ってたの。
んで・・・・ネットで見てたら、このベアボーンが2万円切ってたから、衝動買い~~~
こんな箱に入って届きました。
結構大きい~
んで、開けてみると・・・
こんな感じ
パールホワイトモデルで~す。
でも・・・CPUとかメモリー買うお金ないよぉ^^;
一応、Prescottの3GHz、512MBのPC3200 DDR SDRAMを2枚入れたいな。
そこだけで3万5千円くらい。
どっから捻出しましょう^^;
去年の年末に携帯変えて、結構携帯でもwebのチェックに使ってました。
んで、1月のパケット料金みたら・・・・・
46,000円!!!
ひゃ~~~(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
でも、定額サービス入ってるから、大丈夫(笑)
結構使ったのねぇ>パケット
Q1 DIGITAL 4.0 Irっていうの出てたんですねぇ
前にAPSで出ていたQ-1をデジカメにしたものみたい。
かわい~
単焦点でこの値段ってとこ、ちょっとネックかもしれないけど・・・・^^;
携帯電話変えてから、色々それで観るようになりました。
で・・・・自分のとこも携帯用のメニューくらい作っておこっかなって。
まずは雛形
http://www.sylhid.com/k/
日記と掲示板にアクセス出来るだけのとこ
内容はそのうち、段々増やしてきます~
Skypeっていうの、最近パソコン雑誌とかでよく見かける~
無料IP電話出来るソフトだって
ちょっと入れてみました。
・・・・・あ、相手いない^^;
っていう前に、電話苦手な私・・・・・
さて、どうしましょ^^;
一応、ヘッドセットは持ってるけど、ほとんど使った事ないの(ToT)
久々に(^^;)自分のサイトを更新~
大幅にコンテンツ見直ししてます。
まだまだ途中だけど、一応差し替えちゃった
細部はこれから手直ししてきま~す^^;
Mac miniっていうのが発表されましたねぇ
あうあう、小さくってカワイイし、安いし・・・・買っちゃいそう^^;
な~や~む~~~~
AmazonでMicrosoft Fingerprint Readerを買いました。
これ、impress TVのスパタトロニクスTVでみて、良さそうだったし、そんなに高いものじゃないから(7千円ていど)。
XP専用っていうの、ちょっとネックかもしれないけど、これは便利~
指紋を登録するのも簡単だし、サイトのIDとかパスワードを登録するのも、楽に出来ます。
いちいちIDとパスワードを調べて・・・っていうのが指一本で済んじゃうんだもん
これはいい感じ~
欠点は、常に読み取り部分が赤く光ってるとこかも^^;
ちょっと目障りかも・・・・
あと、指紋を登録したりスキャンするとき、少しクセありますね。
指先だとエラーになっちゃって、指の腹のほうだと大丈夫って感じ
これはお勧め~~~
新しい携帯にしたらQRコードっていうの使えるようになりました。
で・・・結構おもしろ~い(^^)
色々試してるとこ
こんなのとか(笑)