最近HDDの空きが無くなってきちゃったから、一気に整理!
撮ったVIDEOとかで、残しておくのはDVD-Rにオーサリングしてから焼きまくり!
mp3に変換した音楽とかも、バックアップ
あと、HDDの中で使わないデータも一緒にバックアップして、HDDの空きを確保しなきゃ!!
でも、今日一日じゃ終わらないよぉ^^;
iPod nano
プリンター不調!?
ちょっと名刺を印刷しようと思ってプリンターの電源入れたら、インクが無いって^^;
慌ててインクを買いにいったら、近場のお店は祝日の為、お休み!
仕方ないんで、ちょっと遠方までエッチラホッチラ行ってきました
今度こそって印刷しようと思ったら、インクノズルの詰まりがぁ(ToT)
ヘッドクリーニングを何回かしても、一色だけどうしてもダメ
(すでにこの時点で新品のインクが半分くらい無くなってる!)
これは・・・もうダメかも??
買って5年くらい、結構使ったものね
そろそろ新しく買えってことかしら・・・ハァ
HTMLでアルバム作り
最近は撮った写真をフォト蔵に載せて、そこからのリンクで自分のblogに載せてる場合が多いです
でも、自分のサイト内にもたまにhtml使った写真アルバム作る事、あります
これ・・・結構めんどくさいのよね^^;
そんなこんなで、色々探してたら、面白そうなのが二つありました
一つは正当派
そざわの頁にある簡易HTMLアルバムっていうの
写真を入れてあげると、簡単に縮小版やhtmlを出してくれます
cssとかも使う事出来るみたい
もう一つはなめらかアルバムっていうの
FLASHを使ってるのかな?
これも簡単に出来ます
ナビゲーションが面白い感じ~
吸い取る蔵
デジタル一眼を買ったら、使うメモリーの量も大きくなりました
特にRAWで撮ると、凄いですね
一応1GBのSDカードも買ったけど、量撮ってるとそれでも足りなくなっちゃうの
それで、CENTURYの技ありBOX 吸い取る蔵っていうのを買ってきました
これは2.5inchのHDDを入れるケースだけど、バッテリーとかメモリー用のスロットもついてて、データをパソコン無しでバックアップ出来るの
USBのポートもあるから、デジカメとケーブル繋いでっていうのも出来るの。
これでメモリーの容量気にしないで、いっぱい撮れる~
あとは腕を磨くだけ?^^;
フォト蔵
パソコンの不調
結構前からパソコンを起動させようとすると、BIOSのメモリーチェックで止まっちゃう時ありました
そしたら金曜日の晩、帰ってきて起動させようと思ったら、メモリーチェックで全然ダメになっちゃったの
慌ててケース開けてメモり刺し直したりしたけど、ダメ
30分くらいアレコレやってたら、偶然また立ち上がるように!
ホッ
でも、また何時なるか分かんないよね
しかたないから新しいメモリ買ってきました
今更PC2100のメモリなんて・・・って感じ^^;
ついでだから、いままで512MBだったのも1GBにしました
いまのとこ、無事に起動するようになったぁ
まだ少しドキドキものだけどね^^;
動作も少し速くなったかしら?
パソコンクンへのクリスマスプレゼントだったのかしら?(笑)
フィンガープリント リーダー
前から使ってたけど、Microsoftのフィンガープリント リーダーをもう一台買って、別のパソコンに付けました
最近いろいろIDとかPassword入れるとこ多いもんね
そんなとき、これがあると、めっちゃ便利
指を当てるだけで、ログインできちゃうんだもん
もう手放せません~~
欠点は・・・たまに登録出来ないサイトあったりする事
あ~ん、なんでよぉ?
一時復旧
その後、また落ちちゃったけど、なんとか復旧したみたい
ハリケーンのバカぁ~(ToT)
これ以上、こういう事ないといいなぁ
sylhid.comが使えませんでした
ここのサーバが丸一日ほど使えませんでした
Webはもちろん、Mailすらダメという状態でした
調べた結果、サーバの置いてある場所が、今回の米国でのハリケーン「ウィルマ」のせいで停電して、電源供給受けられない状態だったとか
今は復旧した模様です
今回の事で、国内にミラーサーバを置こうと手続き中です
決まり次第、お知らせしますね
WALKING TOUR
玄箱入手!
ファイルサーバの調子悪いから玄人志向の玄箱を買ってきました
早速パッケージあけてみると・・・紙切れ一枚とCD-ROMだけ
うーん、玄人志向は相変わらず素っ気ない~(笑)
紙切れにはHDDの入れ方と、CD-ROMのプログラム走らせろってだけ
前に買ってあった250GBのHDDを組み込んでみます
そんなに大変じゃないけど、少し戸惑うとこあったぁ
無事にHDD入れたら取りあえず電源
異音も異臭もしないから、よし・・・っと(笑)
その後、Windowsマシンでセットアップ・プログラム走らせてフォーマットとかシステムの転送
マニュアルは無いけど、ブラウザーで玄箱のIPにアクセスして、こんなもんかなって適当に設定
無事にファイルサーバで動き出しました
よかったよかった~~
Webみたら、ファームの新しいの出てるから、そっちに載せ替え~
WindowsからもMacからも、ちゃんと見えてるのも確認できました
漢字も化けてないしね
これで一安心ってことで、昔のファイルサーバ用のパソコンを外しちゃいました
ファイルサーバの不調
うちにかえって、Macを立ち上げると・・・あれ???
ファイルサーバにアクセスできてな~~~い!!
Windowsのほうからは見えてるのに
どうやら、sambaは動いてるけどnetatalkが・・・こけちゃってるみたい
いろいろやったけど、ダメ~~
Macからしか使えないデータも入ってるのにって、顔が青ざめました
ちょっとして思い出しました、この間バックアップ取ったの!!
これでファイルのほうは、一安心
ファイルサーバに使ってるマシン、Pentium200MHzくらいのにRedHat Linux入れたので、もう結構古いマシンなの
そろそろ危ないかな~って思ってたら
仕方ないから、玄箱でも買ってきて、そっちにファイルサーバを移すかしら
そのほうが電気料も少ないでしょうし、ファンの音も小さいでしょうからねぇ
ワイヤレス・マウス
ワイヤレスのマウスを買ってみることにしました~
選んだのはMicrosoftのWireless InteliMouse Explorerのクリムゾン・ファイアっていう色の
早速つなげてみました
前に使ってた光学式のInteliMouseではポインタ動かなかったようなところでも、動く~
少し重いのと、戻るボタンが小さいのが難点だけど、慣れれば大丈夫でしょ
これでケーブルでイライラすることもないでしょ~~~(^^)
Illustrator
今日はIllustratorでガシガシ作業
久しぶりに使ったんで、色々細かな使い方忘れちゃってるよぉ
本買ってきて、忘れてるとこはチェックしながら・・・おかげで時間かかっちゃった^^;
まだ他にも作るものあるのよねぇ
ふぅぅぅ
明日も頑張ろっと!
L1750SQ
TVキャプチャーカード
10月から使う予定のパソコンの構築してます
今流行のキューブ型
んで、TVキャプチャーカード入れようと思って、I・O-DATAのGV-MVP/GXWっていうのを買ってきました
ドライバーとかインストールして、刺そうと思ったら・・・・が~~~ん!!
ドライブと干渉しちゃって刺さらない!!
どーしよ・・・って思ったとこに、ハタと気づきました
今メインのパソコンに使ってるELSAのEX-VISION 1500TVだったら、Lowprofile対応だから、入る~~
ってことで、キャプチャカードの入れ換え
だぁぁぁぁ
ドライバの削除だ、再設定だ、めんどくさ~~~~~(ToT)
でも、なんとか終わりました
ふう
ちゃんと動いてるみたいで、一安心~~~
HDDコレーダの設定
あとHDDレコーダのチャンネルとかの設定
パソコンからデータも吸い出せるようになったし
これで色々遊べそ~~(^^)
ただ欠点はリモコンが判りにくい~^^;
RD-H1
東芝のHDDレコーダ、RD-H1っていうのを買っちゃいました
DVDドライブは積んでないけど、その分安いのよね
とりあえずDVDに焼くようなのはパソコンで録画すればいいし、何かのときは吸い出せるみたいだもの。
今日、それが届きました
VHSデッキを一台抜いて、それと入れ換え
BSアナログ放送とかCS放送も見れるようにセットするのが大変
なにせケーブルがどう繋がってるか、すでに判らなくなってるし^^;
なんとかLANケーブル以外のケーブルの接続も終わって、使ってみました
うんうん、これならおっけ~~(^^)
これでTAPEも必要じゃなくなるかもかも~
NASA TV
今日はスペースシャトル打ち上げの日
今はネットのストリーミング再生で、その模様がライブで見れちゃうんですね!
http://casty.jp/hikarisou/index_room.php?room_id=1
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html?skipIntro=1
http://sts-114.jaxa.jp/live/index.html
わたしも見守ってます(^^)
日本時間で本日23:39打ち上げ予定だそうです!