今日新しいモデムが届いて、回線復活しました~
これで一安心!(^^)
まだ壊れたモデムは取りにきてないけど・・・ま、いっか!
モデム死亡
今朝おきてパソコンつけたら・・・インターネットに接続出来なくなってる~~~
慌てて色々調べてもダメ
でも、LAN内のサーバは見えてるからLANカードとかルータは大丈夫みたい
仕方ないからモデムの電源を入れ直してみると・・・・全部のLEDが着いたまま消えない!!!
お亡くなりになってる模様です(;_;)
でかける時間だったから、それくらいにして、サポートに後で電話したら、新しいモデムと送ってくれる事になりました
2~3日かかるそうで、その間はチョット不便そう
もうインターネットもライフラインのように、必須のものって感じになっちゃってるのかも・・・
サーバの静音化
この前サーバを新しくしたら・・・ウルサ~~~~い!!(;_;)
電源をEVER GREEN製の静音のにしたけど・・・だめ
CPUクーラーが、うるさいみたい
Athlonの1GHzのだから、今更Socket Aの静音クーラーなんて売ってるのかしら・・・
秋葉原のパーツ売ってるとこいって相談しようとおもったら、途中にあったTSUKUMOにあっさり売ってました!
Owltechが出してるQuiet Falcon (EEA74B4-J)っていう大きめなファンがついた静音タイプっていうの
ケースを開けて、今までの安物CPUクーラーを外しました
んで、新しいのを・・・と思ったら、ケースが邪魔で固定する金具に手が届かない^^;
仕方なくM/Bをケースから出して作業して、無事に装着
電源を入れてみると・・・エラー!?
ピーピーとM/Bから音が出て、画面にはCPUファンがおかしいっていう表示
少し考えた後、一度CPUファンだけ前のを付けて、BIOS起動
項目をみていって、CPUファンの回転数を監視してるとこをDisableにしてみました。
そしたら、無事に起動~~~
(´▽`) ホッ
どうやら静音タイプのファンで、回転数が落ちてるって判断されちゃったっぽいです
他には特に静音の工夫してないのに、もう格段の静かさ
注意して聞いてると、ちょっと低い音してる程度で、ぜ~んぜん気にならなくなりました
その前までは、ヘタするとうるさくって夜中目が覚めてたのに^^;
ここ数日の辛さからも開放されました~~~!!(´▽`) ホッ
画像の一括変換に便利なソフト
サーバ死亡、パソコン整備
今日は朝から雨
ずーっと雨っぽいから、外に出る気もないよぉ
な~んて思ってたら、お遊びサーバのWebサーバが落ちた模様
リブートかけてみると・・・・起動しない!!; ̄ロ ̄)!!
ちょっと前から変なシーク音はしてると思ったら・・・HDDが死んじゃったみたい
HDD入れ換えて・・・って思ったけど、このパソコンはPen2の266MHzっていう結構遅いパソコン
どうせならって、うちにあったちょっと前のパソコン、Athron 1GHzのマシンに急遽Vine Linuxをインストールしてサーバに仕立て上げました
ついでにこの前から上手く動かなかったプリンターのほうもやっちゃう事に
IEEEも使えるプリンターだから、USBではなくって、IEEEで接続してソフトをインストールしなおし
そしたら無事に動きました
きっとケーブルか途中にあるHUBのせいだったみたいね
前に使ってたPM-920Cの時は何ともなかったのに・・・
ま、動いたからいっか(笑)
プリンター、うまく動かない~
4/28の日記に書いたプリンター、やっと箱から取り出してセットアップ開始
Windows機と古いMacの両方にドライバーを入れてセットアップ
無事に済んで、いざプリントしてみようと思ったら・・・・あれ?
古いMacの方では何事もなくプリント出来てるのに、Windowsのほうは途中でエラー出て止まっちゃう!(;_;)
なんでよぉ
Macのほうでプリント出来てるってことは、本体の故障じゃなさそうだし
もうちょっと頑張ってみよっと・・・メンドクサ
BOOMTUNE mini
大勢で旅行いくんだし、音楽も聴けたらいいかな~ってMP3プレーヤ用の外部スピーカを探してました
そしたらフォーカルポイントっていう会社から、面白そうなものが出てました
BOOMTUNE miniっていうの
小さくなるし、携帯に良さそうって思って
ヨドバシに買いにいってみたら、白は売り切れ
その横には限定なんだか、ディズニー仕様のカラーリングのがありました
カワイイから、こっちを買ってきちゃいました!
そこそこ、ちゃんと音出るし、うるさいとこまでは大きな音でないから、これで十分って感じです(^^)
EPSON PX-G920
家で使ってるインクジェットプリンター、一色だけうまく出なくなっちゃった
EPSONのPM-920っていうので、5年くらい使ってるのだから、もう寿命かもね
仕方ないから、新しいプリンターを物色してました
で、やっぱりEPSONのPX-G920っていう一つ前のが安売りしてるのを発見!
顔料系のインク使ったのが欲しかったから、丁度いいかな?
調べてみると今出てるPX-G930との違い、外見上はトップカバーの色くらいみたい
どうやらドライバーが違うだけみたいだけど・・・色々みてたら、PX-G930用のドライバーも使えるみたい!
だったら値段差一万円以上あるのを買うより、型落ちのを買っちゃったほうがいいって思い、急いで在庫あるお店へ!
でも、買ったはいいけど・・・・箱から取り出す時間も無いよぉ^^;
いつセットアップ出来るのかしら??
仕事場パソコンのドライブ載せ替え&メディア大量買い
仕事場で日中使ってるパソコンのDVDドライブを載せ替えました
いままでのは何故かDVD-Rをちゃんと認識してくれなかったから
このCUBE型のパソコンをくみ上げてから、CD-Rは焼いてるけど、DVD-Rとかは焼いてなかったのよね
昨日、DVD-Rを焼こうとしたら、うまく認識してくれなかったりで散々
ライティング・ソフトを最新版にアップデートしたりしたけど全然だめ
ドライブ(日立LGのGWA-4164B)のファームを検索したけど、何処にも無し・・・o(;△;)o エーン
どうやらGSA-4167BっていうドライブからDVD-RAMを焼く機能を削った廉価版のドライブだったみたい。
日立LGのサイトいっても掲載されてないくらいマイナーなドライブみたいです(;_;)
仕方ないから、ドライブ載せ替えを決心しました
お昼休みに買いにいって無事載せ替えました
ちゃんとDVD-Rも焼ける~~~ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
今度は、やぱし日立LGのGSA-H10Nっていうの
CUBE型だから、あんまり大きなドライブ乗らないし、安かったから、これにしました~(笑)
あとついでにDVD-RとCD-Rのメディアを大量に買ってきました
両方とも50枚スピンドルを2パック・・・・全部で200枚!!
自宅と仕事場両方に、いつでも焼けるように置いておく為
重いよぉ^^;
でも、もうDVD-Rのメディアも安くなったんですね、FUJIFILMので一枚あたり50円くらいだもの
CD-Rと値段差も小さくなってきちゃった感じ~
HDDの整理
最近HDDの空きが無くなってきちゃったから、一気に整理!
撮ったVIDEOとかで、残しておくのはDVD-Rにオーサリングしてから焼きまくり!
mp3に変換した音楽とかも、バックアップ
あと、HDDの中で使わないデータも一緒にバックアップして、HDDの空きを確保しなきゃ!!
でも、今日一日じゃ終わらないよぉ^^;
iPod nano
プリンター不調!?
ちょっと名刺を印刷しようと思ってプリンターの電源入れたら、インクが無いって^^;
慌ててインクを買いにいったら、近場のお店は祝日の為、お休み!
仕方ないんで、ちょっと遠方までエッチラホッチラ行ってきました
今度こそって印刷しようと思ったら、インクノズルの詰まりがぁ(ToT)
ヘッドクリーニングを何回かしても、一色だけどうしてもダメ
(すでにこの時点で新品のインクが半分くらい無くなってる!)
これは・・・もうダメかも??
買って5年くらい、結構使ったものね
そろそろ新しく買えってことかしら・・・ハァ
HTMLでアルバム作り
最近は撮った写真をフォト蔵に載せて、そこからのリンクで自分のblogに載せてる場合が多いです
でも、自分のサイト内にもたまにhtml使った写真アルバム作る事、あります
これ・・・結構めんどくさいのよね^^;
そんなこんなで、色々探してたら、面白そうなのが二つありました
一つは正当派
そざわの頁にある簡易HTMLアルバムっていうの
写真を入れてあげると、簡単に縮小版やhtmlを出してくれます
cssとかも使う事出来るみたい
もう一つはなめらかアルバムっていうの
FLASHを使ってるのかな?
これも簡単に出来ます
ナビゲーションが面白い感じ~
吸い取る蔵
デジタル一眼を買ったら、使うメモリーの量も大きくなりました
特にRAWで撮ると、凄いですね
一応1GBのSDカードも買ったけど、量撮ってるとそれでも足りなくなっちゃうの
それで、CENTURYの技ありBOX 吸い取る蔵っていうのを買ってきました
これは2.5inchのHDDを入れるケースだけど、バッテリーとかメモリー用のスロットもついてて、データをパソコン無しでバックアップ出来るの
USBのポートもあるから、デジカメとケーブル繋いでっていうのも出来るの。
これでメモリーの容量気にしないで、いっぱい撮れる~
あとは腕を磨くだけ?^^;
フォト蔵
パソコンの不調
結構前からパソコンを起動させようとすると、BIOSのメモリーチェックで止まっちゃう時ありました
そしたら金曜日の晩、帰ってきて起動させようと思ったら、メモリーチェックで全然ダメになっちゃったの
慌ててケース開けてメモり刺し直したりしたけど、ダメ
30分くらいアレコレやってたら、偶然また立ち上がるように!
ホッ
でも、また何時なるか分かんないよね
しかたないから新しいメモリ買ってきました
今更PC2100のメモリなんて・・・って感じ^^;
ついでだから、いままで512MBだったのも1GBにしました
いまのとこ、無事に起動するようになったぁ
まだ少しドキドキものだけどね^^;
動作も少し速くなったかしら?
パソコンクンへのクリスマスプレゼントだったのかしら?(笑)
フィンガープリント リーダー
前から使ってたけど、Microsoftのフィンガープリント リーダーをもう一台買って、別のパソコンに付けました
最近いろいろIDとかPassword入れるとこ多いもんね
そんなとき、これがあると、めっちゃ便利
指を当てるだけで、ログインできちゃうんだもん
もう手放せません~~
欠点は・・・たまに登録出来ないサイトあったりする事
あ~ん、なんでよぉ?
一時復旧
その後、また落ちちゃったけど、なんとか復旧したみたい
ハリケーンのバカぁ~(ToT)
これ以上、こういう事ないといいなぁ
sylhid.comが使えませんでした
ここのサーバが丸一日ほど使えませんでした
Webはもちろん、Mailすらダメという状態でした
調べた結果、サーバの置いてある場所が、今回の米国でのハリケーン「ウィルマ」のせいで停電して、電源供給受けられない状態だったとか
今は復旧した模様です
今回の事で、国内にミラーサーバを置こうと手続き中です
決まり次第、お知らせしますね