写真を公開するサイトを色々探してて、ふと昔に登録してた「フォト蔵」にアクセスしてみました
ここ、最初は映像系のSNSって感じで始まったんだけど、今は写真を一般にも公開出来るようになってるのね。
これ、便利かも
登録も今は紹介無しで出来るし
Toolを使えばUploadも簡単に出来るしね!
ここのとこ撮った写真をフォト蔵にもアップしました
わたしの公開してるとこは、ここです。
よかったら、コメントしてねぇ(^^)
結構前からパソコンを起動させようとすると、BIOSのメモリーチェックで止まっちゃう時ありました
そしたら金曜日の晩、帰ってきて起動させようと思ったら、メモリーチェックで全然ダメになっちゃったの
慌ててケース開けてメモり刺し直したりしたけど、ダメ
30分くらいアレコレやってたら、偶然また立ち上がるように!
ホッ
でも、また何時なるか分かんないよね
しかたないから新しいメモリ買ってきました
今更PC2100のメモリなんて・・・って感じ^^;
ついでだから、いままで512MBだったのも1GBにしました
いまのとこ、無事に起動するようになったぁ
まだ少しドキドキものだけどね^^;
動作も少し速くなったかしら?
パソコンクンへのクリスマスプレゼントだったのかしら?(笑)
前から使ってたけど、Microsoftのフィンガープリント リーダーをもう一台買って、別のパソコンに付けました

最近いろいろIDとかPassword入れるとこ多いもんね
そんなとき、これがあると、めっちゃ便利
指を当てるだけで、ログインできちゃうんだもん
もう手放せません~~
欠点は・・・たまに登録出来ないサイトあったりする事
あ~ん、なんでよぉ?
その後、また落ちちゃったけど、なんとか復旧したみたい
ハリケーンのバカぁ~(ToT)
これ以上、こういう事ないといいなぁ
ここのサーバが丸一日ほど使えませんでした
Webはもちろん、Mailすらダメという状態でした
調べた結果、サーバの置いてある場所が、今回の米国でのハリケーン「ウィルマ」のせいで停電して、電源供給受けられない状態だったとか
今は復旧した模様です
今回の事で、国内にミラーサーバを置こうと手続き中です
決まり次第、お知らせしますね
ファイルサーバの調子悪いから玄人志向の玄箱を買ってきました

早速パッケージあけてみると・・・紙切れ一枚とCD-ROMだけ
うーん、玄人志向は相変わらず素っ気ない~(笑)
紙切れにはHDDの入れ方と、CD-ROMのプログラム走らせろってだけ
前に買ってあった250GBのHDDを組み込んでみます
そんなに大変じゃないけど、少し戸惑うとこあったぁ
無事にHDD入れたら取りあえず電源
異音も異臭もしないから、よし・・・っと(笑)
その後、Windowsマシンでセットアップ・プログラム走らせてフォーマットとかシステムの転送
マニュアルは無いけど、ブラウザーで玄箱のIPにアクセスして、こんなもんかなって適当に設定
無事にファイルサーバで動き出しました
よかったよかった~~
Webみたら、ファームの新しいの出てるから、そっちに載せ替え~
WindowsからもMacからも、ちゃんと見えてるのも確認できました
漢字も化けてないしね
これで一安心ってことで、昔のファイルサーバ用のパソコンを外しちゃいました
うちにかえって、Macを立ち上げると・・・あれ???
ファイルサーバにアクセスできてな~~~い!!
Windowsのほうからは見えてるのに
どうやら、sambaは動いてるけどnetatalkが・・・こけちゃってるみたい
いろいろやったけど、ダメ~~
Macからしか使えないデータも入ってるのにって、顔が青ざめました
ちょっとして思い出しました、この間バックアップ取ったの!!
これでファイルのほうは、一安心
ファイルサーバに使ってるマシン、Pentium200MHzくらいのにRedHat Linux入れたので、もう結構古いマシンなの
そろそろ危ないかな~って思ってたら
仕方ないから、玄箱でも買ってきて、そっちにファイルサーバを移すかしら
そのほうが電気料も少ないでしょうし、ファンの音も小さいでしょうからねぇ
ワイヤレスのマウスを買ってみることにしました~
選んだのはMicrosoftのWireless InteliMouse Explorerのクリムゾン・ファイアっていう色の

早速つなげてみました
前に使ってた光学式のInteliMouseではポインタ動かなかったようなところでも、動く~
少し重いのと、戻るボタンが小さいのが難点だけど、慣れれば大丈夫でしょ
これでケーブルでイライラすることもないでしょ~~~(^^)
今日はIllustratorでガシガシ作業
久しぶりに使ったんで、色々細かな使い方忘れちゃってるよぉ
本買ってきて、忘れてるとこはチェックしながら・・・おかげで時間かかっちゃった^^;
まだ他にも作るものあるのよねぇ
ふぅぅぅ
明日も頑張ろっと!
10月から使う予定のパソコンの構築してます
今流行のキューブ型
んで、TVキャプチャーカード入れようと思って、I・O-DATAのGV-MVP/GXWっていうのを買ってきました
ドライバーとかインストールして、刺そうと思ったら・・・・が~~~ん!!
ドライブと干渉しちゃって刺さらない!!
どーしよ・・・って思ったとこに、ハタと気づきました
今メインのパソコンに使ってるELSAのEX-VISION 1500TVだったら、Lowprofile対応だから、入る~~
ってことで、キャプチャカードの入れ換え
だぁぁぁぁ
ドライバの削除だ、再設定だ、めんどくさ~~~~~(ToT)
でも、なんとか終わりました
ふう
ちゃんと動いてるみたいで、一安心~~~
あとHDDレコーダのチャンネルとかの設定
パソコンからデータも吸い出せるようになったし
これで色々遊べそ~~(^^)
ただ欠点はリモコンが判りにくい~^^;
東芝のHDDレコーダ、RD-H1っていうのを買っちゃいました
DVDドライブは積んでないけど、その分安いのよね
とりあえずDVDに焼くようなのはパソコンで録画すればいいし、何かのときは吸い出せるみたいだもの。
今日、それが届きました

VHSデッキを一台抜いて、それと入れ換え
BSアナログ放送とかCS放送も見れるようにセットするのが大変
なにせケーブルがどう繋がってるか、すでに判らなくなってるし^^;
なんとかLANケーブル以外のケーブルの接続も終わって、使ってみました
うんうん、これならおっけ~~(^^)
これでTAPEも必要じゃなくなるかもかも~
今日はスペースシャトル打ち上げの日
今はネットのストリーミング再生で、その模様がライブで見れちゃうんですね!
http://casty.jp/hikarisou/index_room.php?room_id=1
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html?skipIntro=1
http://sts-114.jaxa.jp/live/index.html
わたしも見守ってます(^^)
日本時間で本日23:39打ち上げ予定だそうです!
ちょっと印刷するものあって、プリンターの電源いれて、まずはノズルチェック
あれ、一色だけ殆ど出てない(|||_|||)ガビーン
で、ノズルクリーニングを何回もしてるうちに、なんとかあと少しでOKになるとこ
と・・・思ったら今度はインクが無くなっちゃった~~~
普通だったら換えのインクカートリッジ買ってあるんだけど、今回に限って・・・買い忘れ(ToT)
が~~~ん
仕方ないから、明日にしよ・・・っと(x_x;)シュン
昔買って使ってたAppleのPowerBook1400用の「スパルタかます」を、今のノートでも使えるように改造!

これに今のノートを立てかけると、パッドの部分が隠れちゃって使えません
ってことで、そこの部分を切り取る事に!
うちにあるディスク・グラインダーで、目安つけたとこを切断!!
目を保護するゴーグルと軍手をはめて、いざ~~
凄い火花!!
怪我しないようにして、なんとか切断
で、そこを平らにして、バリも取って怪我しないように。
その後さび止めのラッカースプレーで削ったとこを塗装!
で、こうなりました!

で、そこにノートパソコンをセットすると・・・

このノートだと、ちょっと隠れる部分もあるけど、そんなに支障ない感じ
(マウスを繋げて使うから、切らなくてもいいんだけど^^;)
今日、日記書くためにノートパソコンにUSBメモリさして、そこに保存しながら書いてました
で・・・刺しっぱなしにしたら・・・USBメモリのコネクターカバーがどっかいっちゃった(ToT)
そのうちやると思ってたのよね
で、仕方ないからネットで検索したらUSBコネクタのカバー売ってました!
サンワサプライ:TK-UCA4【USBコネクタカバー】ホコリからコネクタを守ります。
早速これをオーダー
これで一安心・・・・かな?
昨日お店にいったら、こんなゲームのポスター貼ってありました
Trans'2 〓僕とあたしと恋人と〓
こういうゲームもあるのねぇ
知らなかったぁ
チラシもありました
チラシ表、チラシ裏
なんか濃そう~~(笑)
お店でも取り扱いするとか
あ、18禁のゲームだそうです~
ついデジカメとmp3プレーヤ、新しいの買っちゃった~~~
デジカメはCASIOのEXILIMのEX-S500っていうの。

色はNORDIC WHITEっていうの。
カードサイズで薄いのと、後ろの液晶が大きいのが気に入って
携帯のデジカメは反応が遅い時あって、ちょっと不満な時あるから、つい~
充電池のって、あんまり好きじゃないけど・・・・デザインに負けて^^;
レビューみるとノイズ多いっていうの、ちょっと気になるけど、今度使ってみま~す
で、次はmp3プレーヤ
iriverのiFP-899っていう1GBのタイプの

こっちはローズレッドを選びました。
前から容量大きいの欲しかったんですよねぇ
で・・・開けてみたら、ファイル転送するのに、専用ソフトが必要!?
が~~ん
USB刺すだけでのが欲しかったのに・・・・って思ってたら、じつはファームを書き換えるとUSBメモリーとして認識する事が判りました
わ~い
早速iriverのサイトいって、USBストレージクラス対応のファームを落として、アップグレードしました
あと、この機種は今キャッシュバック・キャンペーンもやってて、この1GBのは5千円のキャッシュバック!!
このキャンペーンのせいか、激安のショップでも、売り切れてたりしてました