大きなデータを焼く必要あって8.5GBのメディアを購入しました。
ALL WAYS DVD+R 2.4-8倍速 10枚入 ADL+8X10PWっていうの。
なるべく安いのをって思って、これにしました。
片面二層でこれだったら一枚あたり50円切ってるし。
そのかわり、DVD+Rでうちのドライブだと4倍速程度でしか焼けないんで遅いんですよね^^;
仕方ない~~~
評判が悪い中国製じゃなくって台湾製のほうなんで、少しは大丈夫かな?
でも劣化は早いかも??
大きなデータを焼く必要あって8.5GBのメディアを購入しました。
ALL WAYS DVD+R 2.4-8倍速 10枚入 ADL+8X10PWっていうの。
なるべく安いのをって思って、これにしました。
片面二層でこれだったら一枚あたり50円切ってるし。
そのかわり、DVD+Rでうちのドライブだと4倍速程度でしか焼けないんで遅いんですよね^^;
仕方ない~~~
評判が悪い中国製じゃなくって台湾製のほうなんで、少しは大丈夫かな?
でも劣化は早いかも??
ここのところ調子悪いサブPCを引っ張り出してチェック。
ディスプレー関係のエラー出てたからビデオカードのファンでも止まってるのかなって思って引っ張り出してチェックしたけど、ファンレスでした^^;
取りあえずディスプレー関係のドライバーを新しいのに換えてみました。
あと一緒に細かなUpdateとウイルス駆除ソフトも最新版に載せ替え。
これで様子見ですね~
AndroidのカメラアプリでCamera FV-5っていうのを入れてみました。
最初はCamera FV-5 Liteっていう無料バージョンので試してみて、良さそうだったんで有料のを購入しました。
無料のはサイズが640*480固定みたいなんですよね。
(撮影対象が上下反転してるのはスクリーンショット取る為にスマホの位置を逆さまにしてた為です。)
普段ちょっと設定変えたいなって思う項目にすぐアクセス出来るのがいいですねぇ
スマホの音量キーに色々機能を割り当てたりできるんで、わたしはズームを割り当ててみました。
早速色々撮ってみて、標準のアプリより使いやすいんで満足してます(^^)
ちょっと不満なのはわたしが使ってるISW13Fでは、たまにアプリが落ちちゃう事。
撮影中とかじゃないからいいけど。
もうちょっと安定性が上がってくれないかなぁ?
今朝起きてタブレットを触ってみたら、なんか問題が発生してandroidのタスクが終了したっていうエラー表示。
うーん?って思いながらOKボタンを押したら次々にエラーメッセージが(ToT)
1度再起動させても同じ状態。
昨日から今日にかけてって、アプリを一つ入れたくらい。
あとはUpdateがかかったのあったのかな??
入れたアプリを削除してみてもダメ。
仕方ないから、全てリセットすることにしました。
リセット自体は設定メニューから選ぶだけ。
(つД`。)
ポチッとな
真っ新状態になりました。
おかげでエラーも出なくなって一安心。
あとはアカウントの設定とかアプリを入れてきます。
それが結構面倒~~~(ToT)
とりあえず言語を日本語に。
デフォルトが中国語なんだか、ちょっと判りにくい~
アイコンを頼りに設定できました。
(´▽`) ホッ
でも何が悪かったのかな?
中華タブレットは謎だらけ^^;
HDDレコーダーで撮った番組をDVD-Rに書き出すとき、今はCPRM対応メディアに書き込むんで、VRモードっていうのを使います。
複数の録画した番組を一枚のDVD-Rに書く場合、途中にエラーとか出ちゃうとそこで止まっちゃうんですよね。
書き込み途中の番組はHDDに残るけど、既に書き込まれた番組はHDDに無いし、ファイナライズもされないから他の機器では見れない状態になっちゃいます。
レコーダーでファイナライズだけでもしようと思っても出来ないし。
PCでなんとか強制的にファイナライズ出来ないか色々探した結果、VR-DVDRっていうソフトを見つけました。
ダメ元でファイナライズ出来てないDVD-Rを入れてチェックDiscを押したところ、ファイナライズするボタンが押せる状態になったから、押してみると・・・無事ファイナライズできました!
これでDVD-Rの中を見れる(^^)
良かった~
先週末からちょっと調子悪くって、今日は少し体もダルいからサクって家に帰ってお風呂にゆっくり浸かりました。
タブレットを防水パックに入れてネットラジオからSmoothJazzのチャンネル聞きながらボーってしてました。
おかげでのぼせそうになっちゃった^^;
今日は早寝して体調も早く回復させなきゃ!
7インチのタブレットを購入して、出来たらお風呂入ってるときに動画みたりしたいんで、防水ケースを購入しました。
IO-DATA IS-WPC/Mっていう7インチのタブレット対応のやつ。
水に落とさなければ大丈夫でしょ(^^)
早速使ってみようと思います~
仕事場のデータ用HDD、空き容量がだいぶ減ってきちゃって、そろそろ危ないから新しい外付けHDDを購入しました。
秋葉原に行って買おうかなって思ったけど、Amazonのほうが安かったんで、そちらで。
今日それが届きました。
IO-DATA HDC-AE2.0Kっていうの。
バルクのHDDを買って外付けケースに入れるのも考えたんですけど、こっちのほうが安上がりみたいだったし。
早速USBで接続してNTFSでフォーマットしなおしてデータ移行中~
これで一安心(^^)
今日買った中華タブレットのAMPE A78 DualCoreを色々触ってみました。
箱はこんな感じでシンプル。
中国製の安いのだし、こんなもんでしょうね~
充電はUSBkらじゃなくってDC INの端子があるんで、そちらから。
これはEIAJ極性統一#1プラグっていうのだから、結構細いプラグです。
前に使ってたタブレットも同じだったんで、そこらへんのパーツはあったのは助かりました。
裏はこんなプリントがされてます。
内蔵メモリは8GBですね。
microHDMI端子があるんで、早速AVアンプ経由でTVに繋いでみると、無事にミラーリングで表示されました。
これで動画プレーヤーとして使えますね。
ただ、本体内蔵のスピーカーからの音は結構小さいです。
イヤホンとかすると十分な音量出てるのに。
うーん・・・
microHDMIで画面出力させてる時も本体は画面ONになりっぱなしだし、音声も出ちゃうんですね。
前に980円で投げ売りしてたのを買ってあったLogitec LDT-1SA01っていうUSB接続のワンセグチューナーが動くか繋いでみました。
Playストアかららくデジっていう専用ソフトをインストールしてから、チューナーユニットをUSBケーブルで繋ぎます。
チューナーユニットにはUSB接続用ジャックが2カ所あるんで、間違えないように^^;
少し接触不良な感じはあったけど、無事認識して見れました。
ちょっとソフトの問題なのか、視聴画面とチャンネルリストがオーバーラップしちゃったりしてましたけど^^;
動作速度に不満はありません。
PowerAMPが何故か対応アプリじゃないって出てきちゃうから、音楽再生用ソフトは何か別のを考えなきゃ。
スマホで使ってるソフトが結構インストールしようとして対応してないってなっちゃってるのはマイナーなタブレットだから?^^;
Bluetoothには非対応なのは安いタブレットだから仕方ないかなぁ?
ワイヤレスのヘッドホンとか使えれば良かったのに。
取りあえず今のところは順調に使えてます(^^)
Andoridの中華タブレットを衝動買い(笑)
1万円以下でそこそこスペック高そうなのがあったんで、つい~
東映無線ラジオデパート店ってとこでAMPE A78 DualCoreっていうの。
この値段だったら、ダメでもいいかなって。
NEXUS7にしたほうがいいのは判ってるんですけど、microSDやmicroHDMI端子があるんで、ついこちらを(笑)
ASCII.jp:コスパ最強クラスの1万円切り7型中華タブレット
汎用の保護フィルムも買ったけど、画面上のシールを剥がしたら、その下に保護フィルムが既に(雑にでしたけど^^;)貼ってありました。
充電も結構されてて、電源スイッチを入れたら日本語に設定されてました。
あとはアカウントを設定したちWiFiを設定してきました。
Playストアにいって、アプリをインストールしてきました。
これに対応してないアプリもあるみたい。
ただJ Comi Viewerはインストール出来るけど、何故かコンテンツはダウンロード出来ず。
うーん、ここらへんはマイナーな中華パッドだからねぇ^^;
(その後、J Comiのダウンロード出来るようになりました!)
取りあえず動画が見れてFacebookやTwitterが出来れば当初の目的には適うんで、よしとしましょ。
Transendのスライド式USBメモリで32GBのを購入しました。
TS32GJF500Eっていうの。
32GBで二千円しないんだもんね~
安い!
早速exFATでフォーマットしときました(^^)
昨日、ふと気がついたらスマホの外装が取れちゃってました。
前も1度取れちゃってたけど、両面テープみたいなので付いてるだけだったみたいだから、再度つけておいたんですよねぇ。
auショップにいって、ここのパーツを取り寄せられるか聞いてみたら、そういうのは出来ないんだって。
修理に出すと5千いくらかかかるの!?
こんなパーツの交換だけで、そんなお金払うのもバカらしいし。
なんでパーツ取り寄せできないのかなぁ?
この前、IE10をはずみでインストールしてから、なんかブラウザの調子が悪いです^^;
Facebookで画像を上げようとしても止まっちゃうし、Amazonの表示も文字が小さすぎたり。
Web上のPDFを開こうとすると動作停止しちゃって復旧のダイアログ出ちゃうんですよね。
IE10は止めようとアンインストールしてIE9にしたら、今度はPicasaのアルバムダウンロードがグレーアウトしちゃうし。
仕方ないんでIE10に戻して使ってました。
でもなんだか今日はブラウザを閉じる度に停止しましたっていうダイアログが出てきちゃうようになっちゃいました。
IE10をインストールしなおしたりしたけどダメ。
なんかすごくウザったいんで、色々調べてIEの設定を1度リセットしたら出なくなりました。
その後、アドオンをいじっていったところ、Adobe Readerのアドオンを有効にすると停止しましたっていうのが出ちゃうみたい。
仕方ないんで、pdfはブラウザではなくってAdobe Readeで見るように設定しなおして一段落。
なんかめんどくさかった~~~(ToT)
仕事場に置いてあるプリンター、EPSON PM-G800のインクヘッドが結構つまってました。
インクも6色中数色が切れてるみたい^^;
ここ数ヶ月使ってなかったし・・・
2004年に買ったのだから、長持ちしてるほうですね。
新しいインクを買ってヘッドクリーニングをしようか新しいのに買い換えるか思案。
インクカートリッジは結構高いし、一万円くらいで新しいプリンターも買えちゃうみたいだし。
ものは試しで互換インクを購入!
純正だったら6色で5千円くらいするのが320円(笑)
なにこの値段差??
今日届きました。
1色毎にパックされてないで、6色全部が1パックになってる~(笑)
でもインクの口と空気取り入れ穴(?)はシールしてあるんで、パックから出しても固まっちゃう事はないかな??
早速切れてたインクを交換してみると、無事にICチップも認識したし、数回ヘッドクリーニングしたら詰まりも解消しました。
よかった~
これでまだまだ使えます!
うちにある電子工作用ハンダごてをチェックしてみました。
goot(大洋電機産業株式会社) CX-20っていうセラミック ハンダごて。
12Wでセラミックヒーターのです。
結構昔に買ったのだけど、2001年9月まで販売されてたみたい。
ハンダはこれ。
線が細いのから判るように電子工作用の。
多分ハンダごてを買ったときくらいに買ったもの。
なかなか無くなりません(笑)
その他にもハンダ吸い取り器とハンダ吸い取り線両方あります。
今、家にあるハンダごては12Wの電子工作用のと60Wの大きなの。
中間くらいのやつが欲しくって購入しちゃいました。
goot(大洋電機産業株式会社)のKS-40Rっていう40Wのハンダごて。
柄もスリムだし40Wくらいあれば楽器のジャックとか付け直すのには良いかな??
仕事場のPC、電源入れてちょっとしてから起動したかな~って画面みたら、chkdskしてる!?
ちょっとゲンナリ^^;
一通り終わったら無事に起動したから良いけど、精神衛生上は良く無いですね~
うちのサブPCはPentium4なんで、XPだけどいいかげん動作が遅くって^^;
Updateしようと思って調べてみると、いまの構成だとLGA775のM/Bくらいにしとかなきゃって感じ。
IDEのDVDドライブとかFDDドライブを使いたかったからね。
今、手には入りそうなのを調べるとGIGABITE GA-G41M-COMBOが目的に合いそうな感じ。
他はもう中古のM/Bになっちゃう感じだし。
秋葉原にいって購入してきました。
在庫あるうちにね。
MicroATXのM/Bです。
オンボードグラフィックだから節約も出来そう。
あとはCPUを手に入れたら組み替えましょ(^^)
もうWindows8が出ちゃってるんで、在庫があるうちにWindows7を買っておこうと思ってDSP版を購入~
今日届きました。
でもまだインストールするPCは無いです^^;
もうWindows7のメディアは持ってるからプロダクトキーだけあればいいんですけどね、ほんとは。