ローラー台

昨日からダイエット再開したから、ローラー台もちょっとガンバってみます。
なるべくケイデンス高めにして回してみます。
ちょっと負荷が弱くなってる気がするから、タイヤの空気圧もチェックしなきゃ。
最初寒かったけど、汗だくになって終了~

ローラー台

仕事が少し遅くなって食事したりでバタバタしたけど、何時もの時間にローラー台へ。
今回はいつもデータとってるEdge500の心拍センサはvivosmart HR Jを使ってみました。
心拍数のとこをチェックしながら回していきます。
回し初めてちょっとは何故かたまに85くらいまで表示が下がって、ちょっとしたらまた正常な数値に戻っていくことが数回。
後半はずーっと正常そうな数値でした。

元から静脈注射とかでも血管出にくいっていうのも関係するのかしらん?
どーなんでしょ??

取りあえず汗だくになって終了。
胸に心拍センサーを巻く訳じゃないから、バンドを洗うとか無いのは楽でいいかも??
別段胸に心拍バンドを巻く事自体は嫌じゃないんで、どっちで心拍とってもいいんですけどね。

ANT+心拍計としてのvivosmart HR J

vivosmart HR JをANT+心拍計として色々な機材とペアリングしました。
160213_02.jpg
GARMINのEdge500、Edge800、ForeAthlete220Jは同じGARMIN同士だし、設定のとこからサクっと認識して簡単に終了。
その他、スマホのアプリでEndomondoStravaXperia Z5もANT+に対応してるから認識してアプリ内で心拍数が出るようになりました。

これで胸に心拍バンドを巻かないでも心拍数(脈拍数?)が取れます。
ForeAthlete220Jの場合は両方腕に巻くものだから、どちらかは右腕につける??

ANT+をONにするには「設定」の「心拍」から「心拍データ転送モード」をONにすると出来るようになります。
でもバッテリーを消費するみたい。
ONにしたあと、心拍データ表示のとこをタップすると簡単にOFFにできるようになってます。
ただ心拍データ転送モードにしちゃうと心拍数表示から移動できない単機能なモードになるんですね。

ローラー台

この前の土曜から3日くらい運動してなかったから、そろそろヤヴァい~~って感じで軽い筋トレ。
プッシュアップバーや腹筋ローラー、スクワットも段々同じセット数じゃ流す感じになっちゃってるから、そろそろ回数を増やすか負荷を強くしたほうがいいのかな?
その後、ちょっと着込んでローラー台へ。
体が暖まってきたら薄着になって回し続けました。
体から湯気あがってく~
サラ足だから思ったよりは回せました。
45分やって終了。

ローラー台

寒いから着込んでローラー台あるとこへ。
最初寒かったけど、回していくうちに暖まってきて汗が出て来るくらいに・・・って思ったら体から湯気が^^;
それだけ寒いって事ですよね。
回し終わって汗冷えする前にサクッと暖房あるとこに戻って、その後はお風呂へ。
生き返った~(笑)

DAISOのスプリングゴム

自転車仲間の方からDAISOのスプリングゴムっていうのが自転車のアウターとフレームの当たり防止用になるっていうんで買ってきてみました。
160111_02.jpg
これのカットしてスパイラル状に伸ばしてアウターに巻けばOK。

今まではねじねじっていうのを使ってたけど、DAISOのほうが安いですね(笑)
ケーブル類を纏めるのにも使えそう。

ローラー台

昨日は体を休めたおかげか、ローラー台でもそこそこ回せました。
最初リアの空気圧落ちてるのかと思って途中で空気を入れてみたけど、そんなに圧は落ちてなかったみたい。
何時ものメニューで回して汗だくになって終わり~