電話線の交換

家の電話線、電話機とFAX用のを両方交換しました。
どちらもモジュラージャックのツメが折れちゃってて、何かの時に抜けてて気づかないって事が何回かあったから。
何かの時に受信出来ないんじゃ仕方ないものね^^;

電話機のほうは電話線を交換してチェックしようと思って受話器を上げても電話の音がしない?
途中に入ってるモデムがカチカチいってるだけ。
もしやって思ってモデムの電源を1度外してリセットしたら無事に電話の音がするようになりました。
(´▽`) ホッ

モノクロレーザー複合機 MFC-8520DN

仕事場のコピー機が壊れたし、FAXもいいかげんインクリボン式でランニングコスト悪いから、いっそモノクロレーザー複合機にしちゃいました。
160511_02.jpg
Brother MFC-8520DNっていうのにしました。
設置面積はコピー+FAXより小さいけど、背丈あるから存在感は増しました。

今までのコピー機は天板がスライドするCANONの家庭用コピー機。
それでも当時7万円ほどしてたみたい。
複合機は3万円ほどだから、今は安いですね。

ただ、設置場所にはLANケーブルいってないしPCも無いから、そのうち何とかしようかなって思ってます。
無線LANの中継&LANポートついてるのを置けばいいかな?

NuPro タブレット/スマホスタンド

タブレット/スマホスタンドを2種類購入しました。
160507_01.jpg
NuPro メタル ブラックNuPro プラスティック ホワイトっていうの。
金属製の黒のほうはFire用として。
少し重さもあるから、金属製のほうが安定するかなって思って。
プラスティックの白のほうはKindle用として。
こちらは持ち運ぶ事もあるでしょうから、軽量のがいいかなって。

どちらもしっかり置けるんで満足です(^^)

メインPCのキーボードを洗浄

この前、仕事場PCのキーボードを洗浄したんで、家のメインPC用キーボードの汚れも気になって洗う事にしました。
160503_01.jpg
予備の古いNEC製のキーボードを引っ張り出してきて、洗浄中に使う用にしました。
大きくて重い~^^;
160503_02.jpg
キートップは外してネットに入れて洗濯機へ、筐体もバラしてブラシでゴシゴシって水洗いしときました。
あとは組み直して終了。

キレイになってスッキリ(^^)

mp3の編集

昨日一昨日ってNHK-FMでやってた「今日は○○三昧」の録音データからニュースとかの不要なとこをカット。
戦後歌謡三昧とアニソン三昧のデータをいじってました。
ストリーミング放送ではなく、FM放送のを取り込んで録音してました。
懐かしのエアチェック??
160501_02.jpg
長時間だから直接mp3で録音してたから、いじるのはmp3DirectCutっていうフリーソフト。
必要最小限の再エンコードで済むし、動作もサクサク。
15時間ほどのデータもストレス無く編集できました。

5/3はJB&ファンク三昧!
こちらも楽しみ~

メインPCにフロントファン増設

メインPCに作業用HDDとして古い320GBのを一台追加することにしました。
2万3千時間も動かしてるから、何時壊れるかも判らないけど^^;
まだ不良セクタも出てないようだし、一時ファイルを置く程度の予定なんで、いいかなって。
140211_06.jpgのサムネール画像
そこでPCケース内のHDD配置をちょっと見直し。
今まではケースのDefine R4は前面ファンを上下二段つけれるけど、標準では下段だけだから、下のとこにHDDを3台入れてました。
4台体制にするにあたって、前面ファンを追加!
160427_04.jpg
GELID SILENT14っていう14cmのケースファンをチョイスしました。
GELIDシリーズは結構使ってて安心なんで。
でも最初、ちゃんとチェックしないで12cmのファンを購入しちゃって使えないから、14cmのを追加購入しました^^;
160427_05.jpg
前面部分をあけてファンの取り付け。
爪で取り付けるようになってるから簡単です。
空気の流れを考えて裏表逆にしないように注意するくらい?
上段に新しいファンを入れて、配線を裏面に通しておきました。
ついでに前面フィルターも掃除しときました。
160427_06.jpg
あとはケースのファンコントローラーに接続して準備完了。
HDDは空気の流れも考えて間を開けるように設置しました。

ついでに今までは出し入れの為に下にダンボールを切ったのを敷いてたけど、防振も兼ねて発泡スチロールのボードを切って敷いてみました。
取りあえずこの状態で使ってみようと思います。

家のPCもバックアップ

家のメインPCとサブPCのシステムをクローンバックアップしました。
メインPCのほうは何故か1時間ほどで終了、サブPCのほうは2時間かかりました。
どっちも同じ500GBのHDDなのにね。
バックアップ先のHDDの速度かな?

データは家と仕事場の両方に置いてあるし、この前外したHDDの内容も消さずにとってあるから大丈夫・・・かな?

仕事場PCのバックアップ

仕事場PCのOS、Windows10をクリーンインストールして一ヶ月くらい使ってみて大丈夫そうだから、システムのバックアップを取る事にしました。
160426_01.jpg
クローン作成でバックアップ。
SATA6.0のおかげか500GBのHDDを1TBのHDDにクローン作成するのに2時間かかりませんでした。
これくらいの早さならいいですね。
160426_02.jpg
各HDDに使い出した日を印字したラベルつけておきました。

AmazonのFire 8GBにBluetoothキーボード

Amazon Fire 8GBBluetoothキーボードを仕事場まで持ってきました。
PCのクローンバックアップ中に使う為に。

でも何故か仕事場のWiFiに繋がらない?
ログインしようとしてダメでループしてるみたい。
パスワードを再入力してもダメ。
こーいう時は再起動。
無事に繋がるようになりました。

次はBluetoothキーボードを認識させます。
3台まで繋げられるのだし、すんなりペアリングできました。
でも入力しようと思うと何か文字が変?
[設定]から[キーボードと言語] - [現在のキーボード]の設定から日本語を選んだら無事にキーボード配列も日本語でOKになりました。
スマホは一発で日本語配列OKだったのにね。

データ用HDDの入れ換え

メインPCのデータ用HDDはCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.上表を見ると1万2千時間強使ってるけど不良セクタとかは出てない模様。
でも念のため新しいHDDにすることにしました。
他のPCも全部新しいHDDに替えたとこだしね。

サイトパネルを開けて、ケーブルを抜いてトレーを引き出すだけだから簡単。
新しいHDDと交換して元に戻してからディスクの管理で初期化してフォーマット。
最近はクイックフォーマットでOKだからスグ終わりますね。

あとは外したHDDの内容をUSB3.0接続のスライディング裸族を使ってコピーしていきます。
900GB弱で3時間ほどで終わりました。

TOSHIBA MD04ACA300 3TB HDD購入

メインPCのデータ用に使ってる2TBのHDD、チェックすると既に1万2千時間以上使ってるみたい。
エラーが出る前に交換しておこうと思ってTOSHIBA MD04ACA300 3TB HDD購入。
160425_02.jpg
これで自分のPCのHDDは全て交換出来る事になったかな?
システム用やデータ用、写真用と結構な台数になりました^^;

家に帰ったらHDDの交換してデータの移行しましょ。

GIGABYTE GA-G41M-Comboでステレオミキサー

PCで再生されてる音を録音する為にはサウンドのとこの録音デバイスでステレオミキサーっていうのを選ばないとだめ。
Windows10にして表示されないんで検索してみたら録音デバイスのとこで右クリックして[無効なデバイスの表示]をクリック。
それでも出ないのはWindows標準のドライバでメーカー製のドライバが入ってないからみたい。
他のPCはそれでステレオミキサーを表示出来たけど、GIGABYTE GA-G41M-Comboは標準ドライバから変更が上手く出来てませんでした。
GA-G41M-COMBO_02.jpgのサムネール画像
オーディオで使われてるチップはVIA VT1708Sっていうのみたい。
これで検索して出てきたのでもダメ。
Windows7の時は出来たのに~~~(ToT)

何日か悩んで、ふとダメもとでM/Bメーカーサイトのドライバでチェック。
Windows10は無いからWindows7の64bit用ドライバをインストールしてみたら上手くいきました。
無事にサウンドミキサーが表示された~~~(^^)

これで無事に構築も終わりかな??

Logicool K380 Bluetoothキーボード

スマホで文字を入れるとき、フリック入力は少し長い文章入れようと思うと結構ストレス。
丁度セールしてたから、思わずLogicool K380 Bluetoothキーボードを購入しました。
160421_02.jpg
3台まで登録出来るみたい。
ちょっと重さあるけど、家で使う用だし、これくらいのほうが安定するかな?
丸いキーは違和感出るかと思ったけど、そんなに気にならずに使えました(^^)

これでLINEとかも入力楽になりそ~

高速スタートアップを無効

この前寝ようと思ってPCの電源を落とした後に、ちょっとモノを取ろうと思ってキーボード触ったらPCが起動しだしてビックリ!
なんで!?って思って調べてみたら、どうやら高速スタートアップになってると、そうなるみたい。
Windows10ではそれがデフォルトなのね。
何かの際に勝手に起動しちゃうのは困るから、切っておくことにしました。
[コントロールパネル] > [ハードウェアとサウンド] > [電源オプション] > [電源ボタンの動作を選択する]にアクセスして[現在利用可能でない設定を変更します]をクリックすると、[シャッタダウン設定]をいじれるようになって[高速スタートアップを有効にする]のチェックを外せます。

これで一安心。

メインPCもWindows10のクリーンインストール

最後に家のメインPCもWindows10をクリーンインストールする事にしました。
今回は東芝製の500GBのHDDにします。
DT01ACA050っていうの。
160416_01.jpg
必要なデータはバックアップしてからHDDを入れ換えました。
Windows10のインストール用にしたUSBメモリを刺してインストール開始。

OSを入れたあとはデータを戻してアプリを入れてくだけ。
前はもう使ってないアプリもだいぶあったから、取りあえず今使ってるアプリを入れていって、必要になったら他のもって感じかな?

Windowsの認証も無事に通りました。
やっぱり1度アップデートさせて機材を登録すると認証しなでOKなんですね。

静音PCのデータHDDも交換

静音PCのデータ用HDDは家にあった500GBのを使い回してました。
そんなにデータも入れないからいいかなって思ったけど、段々空きが少なくなってきてたから、こちらも交換。
160415_05.jpg
静音とかも考えてWESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RTにしました。

昨日、この静音PCもある程度システム構築終わったと思ったら、Nikon capture NX2をインストールしたら何故か文字化け。
多分システムに入れたフォントが何か悪さしてるんでしょう。
仕方ないから、もう一度システムを入れ直しをします。

仕事場PCのデータ用HDDの入れ換え

仕事場PCのデータ用HDDを入れ換える事にしました。
システム用と写真用のHDDは既に交換済み。
データ用のとこが空きも少なくなってきてたし、9千時間ほど使用してたからそろそろ替え時かなって思って。
160415_03.jpg
お昼に買ってきたWESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RTに交換です。
前も同じWDので1TBでした。

新しいHDDをPC内にセットしてから起動して領域確保とフォーマット。
その後、前に使ってたHDDをUSB3.0の外付けケースを使ってデータ吸いだし。
160415_04.jpg
800GBほどでしたけど、ちょっと時間かかっちゃった。
細かなデータが多いと速度が落ちるような感じですね。

数日使ってチェックして、大丈夫なら前のHDDは内容を消去しちゃいましょ。